コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 手放し… 今年のジャペックスは、トラディショ…
  • ミニペ… 月末に開催の、北欧切手研究会創立5…
  • 東京青… 9月発行の鉄道郵趣研究会報に、下の…
  • 隙間時… 今日は、隙間時間に久しぶりにミニペ…
  • まぁ、… ここのところ、更新せずに申し訳あり…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物

ハンガリー・タイプWの完納印

2023年8月14日郵趣手帖

画像は、ハンガリー1841年のプレ・スタンプ使用例。発信は Debreczin というハンガリー西部、ルーマニア国境に近い都市での使用例。Debreczin というのはドイツ語表記で、ハンガリー語ではDebrecen で…

コメントを残す 続きを読む

『スタンプくんの切手教室』

2023年8月11日郵趣手帖

段ボール箱の中をゴソゴソしていたら、懐しい本が出てきました。『スタンプくんの切手教室』。奥付を見たら1978年5月の発行です。 「スタンプくん」と言うのは、元々は『スタンプマガジン』『スタンプクラブ』で創刊号から掲載され…

コメントを残す 続きを読む

大正白紙がズラズラっと

2023年8月10日郵趣手帖

昭和51年12月25日の金井パブリック・オークションで、大正白紙切手のまとまった売立がありました。ロット番号の付け方から見て、お一人の方のコレクションからのものだと思われます。当時、あれだけの物が出たのですから、郵趣史の…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・グスタフ5世正面図案

2023年8月9日郵趣手帖

リーフは、スウェーデンが1920年5月10日に発行した「グスタフ5世正面図案」と呼ばれる通常切手シリーズ。 グスタフ5世を描いた通常切手シリーズは複数のシリーズがあり、それぞれの図案の特徴から「円形フレーム」とか「左向き…

コメントを残す 続きを読む

南方占領地・統一ローマ字加刷

2023年8月7日郵趣手帖

いつ頃に作ったリーフかと言うと、1990年頃だと思います。パソコンで透明フィルムに文字を打ち出して切り貼りしたリーフで、当時は最先端のリーフ作成技法でした。その前だと透明フィルムではなくて紙に印刷したものでしたから、手書…

コメントを残す 続きを読む

昨日は鉄道例会

2023年8月6日郵趣手帖

昨日は、16時から切手の博物館で鉄道例会に参加。今月から火曜日から土曜日へと変更で、現役仕事人の方も参加しやすくなったと思います。 例会としてのJapex運営のこともあったので、事務的な話しが多くなってしまいましたが、例…

コメントを残す 続きを読む

『神戸郵便局三宮分室(外国郵便課)の考察1902-1927』

2023年8月1日郵趣手帖

昨日、到着した小坂彰宏氏による『神戸郵便局三宮分室(外国郵便課)の考察1902-1927』は、A4判オールカラーで86ページ。 だいぶ以前に、どこかの郵趣誌(失念して思い出せないのですが・・・)に “KOBE…

コメントを残す 続きを読む

隅田川花火大会

2023年7月29日郵趣手帖

今日は、東京の「隅田川花火大会」。4年ぶりの開催だそうで、猛暑を通り越して酷暑の中ですが、きっと凄まじい人出になるのでしょう。 江戸時代から続いた元祖「両国の花火大会」は、両国の川開きという性格を持っていましたが、交通事…

コメントを残す 続きを読む

琉球・米貨単位暫定 1/2セント

2023年7月28日郵趣手帖

画像は、米貨単位暫定切手 1/2セントのリーフからの1枚。この切手は用紙で4種、目打で9種、プレートで2種に分類されますから、その組み合わせで集めるとかなりな仕事となるのですが、一番複雑な3セント辺りと比べると、まだまだ…

コメントを残す 続きを読む

50年前の『少年切手マガジン』

2023年7月27日郵趣手帖

昨日は40年前の話しでしたが、今日は50年前の話しです。50年前と言えば1973年ですから、昭和48年ですね。下の画像は『少年切手マガジン』1973年8月号ですから、7月21日発行なので50年前になります。 当時、JPS…

コメントを残す 続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 46 固定ページ 47 固定ページ 48 … 固定ページ 132 次
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.