発売日の9時ジャストに、「切手・はがきストア」で購入しました。近年の限定物は、このネット通販で買うことが定番です。ポケモンは欲しくはありませんが、こちらは報道発表と同時に「買わねば・・・」と思ったしだいです。 額面500…
投稿者: 郵趣手帖
日本国際切手展2021
今日は、横浜で開催中の国際展に行って来ました。前日まで「どうしたものか?」と、ずっと悩んではいたのですが・・・。一応、混んでいる電車は避けて、10時半着の15時上がりということで、昼飯抜き4時間半のスピード参観。 切手展…
81年の国際展では・・・
いつもだと、夏は特に忙しくなるわけではないのに、今年は状況が違います。というのもコロナの影響で、まさかの忙しさ。コロナとは無関係の仕事のように思えますが、世の中いろいろと考える方がいらっしゃるものです。つまり、コロナの影…
旧韓国・「大韓」加刷切手・・・
ボストークの、図入り韓国リーフに整理した旧韓国切手。ボストークの韓国リーフは、旧韓国の4リーフ分しかありません。戦後の部分は集めていないので、処分してしまいました。 たったの4リーフですが、もう長いこと穴が空いたまま。画…
どうしようかなぁ・・・
マジで悩んでいます。 なにがって? そりゃ、あなた、25日からの国際展ですよ。コロナが猛威というか、すさまじい状況になってますからねぇ・・・。不急不要でもないし、仕事でもありません出歩かないのは、お互いの感染リスクを下げ…
今日の収穫
今日は、千葉駅近くの某鉄道会社支社で仕事の打合せがあったので、それが終わってから1局だけ風景印を押してきました。曇っていたけど、歩くと暑いですね。あたりまえですけど・・・。 よい風景印です。遠くに描かれているのは、千葉都…
ウニ
毎月2回ほど、食べ物関係の記事を寄稿する機会があるのですが、今月は8月なのでウニを取り上げました。北海道では魚場を変えながら年間を通して水揚げがありますが、他の地域では夏の5〜8月を漁期としていることが多いようです。 日…
沖縄・1964年切手趣味週間
やれやれ、仕事が多忙で今月初めての更新です。この1週間は、切手どころか郵趣本すら見ませんでした。 ということで、やっつけ仕事でこの切手。沖縄のカタログコレクションは、例によってボストークの図入リーフに整理しています。図入…
琵琶湖連絡船から鉄道へ
画像は、新小判2銭の重量便で押されているのは米原・敦賀間の鉄郵印。データは、明治23年6月6日の上り1便で、下部に押された茶色の配達印は大坂局6月6日のへ便。つまり、同日配達というわけで、今ではとても無理な話し。 見やす…
国際展入場申し込み
7月21日の日本郵便の報道発表資料中に「日本国際切手展 2021 のご来場には事前登録が必要です」という記述があったので、その日に切手展HPを確認したところ、全く記述がありませんでした。 それで、「今日はどうかな?」と見…