コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • フィン… フィンランドのアルバムを見ていたら…
  • 日露戦… 画像は「明治三十七年戦役 紀年郵便…
  • ミニペ… 月末に迫ってきた北欧ミニペックス。…
  • ピッツ… 画像は、ボストークの図入りスイス切…
  • ますま… 随分と前から、巷で囁かれていた料金…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 外国切手 (固定ページ 25)

カテゴリー: 外国切手

ネパール・Sri Pashupatiシリーズの製版

2021年6月14日郵趣手帖

ネパールのセカンドシリーズである “Sri Pashupati” シリーズは、これまでにも全日展やJapexで何度となく展示をしているので、ご記憶の方もいらっしゃると思います。最初の発行は1907…

コメントを残す 続きを読む

エドワード8世シリーズ

2021年5月24日郵趣手帖

イギリスの通常切手で、最も短命だったエドワード8世シリーズ。それもそのはずで在位期間1936年1月20日〜同年12月11日で、僅か325日間だけだったのですから仕方がありません。ですから、発行された切手も 1/2d、1d…

1件のコメント 続きを読む

スウェーデン・グスタフ6世35オーレ切手帳

2021年5月18日郵趣手帖

もの凄い種類の切手帳が発売された、スウェーデンのグスタフ6世。一通り揃えるだけでも、大変なんですよ。どの国の、どの切手でもそうですが、その切手をどのレベルまで集めるかによっても、大きく難易度が変わってきます。例えばスウェ…

コメントを残す 続きを読む

ジョージ6世・1d(2)

2021年5月13日郵趣手帖

昨日に続いてジョージ6世の1dですが、このシリーズの発行途中には第2次世界大戦があり、そのため少なからずその影響を受けながら継続的に発行されています。そうした現象が一番よくわかるのが色調で、1/2d、1d、11/2d、3…

コメントを残す 続きを読む

ジョージ6世・1d

2021年5月12日郵趣手帖

兄貴のエドワード8世が1年も経たずに国王から退いてしまったので、急遽登板となったジョージ6世。国王即位から約5ヶ月後の1937年5月10日に、1/2d、1d、2 1/2dの3額面がシリーズ最初の切手として発行されました。…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・グスタフⅥ世10オーレ

2021年5月2日2021年5月2日郵趣手帖

画像は、戦後のスウェーデンを代表する通常切手シリーズであるグスタフⅥ世。このシリーズは、発行時期によってタイプ Ⅰ〜Ⅲのグループに分れ、それは印面のちょっとした差異で分類します。画像の10オーレは、最初のグループであるタ…

コメントを残す 続きを読む

デンマーク・鉄道100年

2021年4月25日郵趣手帖

画像は、鉄道関係のアルバムに収まっているリーフ。デンマークが1947年6月27日に発行した、「デンマーク鉄道開通100年記念」切手3種完貼り初日カバーの書留便。 もちろん、フィラテリックカバーであることは言うまでもありま…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・1935年24 Paisa

2021年4月6日郵趣手帖

箱の中に長いこと眠っていたカバーを、リーフへやっと整理です。 画像は、ネパールの Sri Pashupati シリーズから1935年発行の24 Paisa の1枚貼り。この後に発行されるローカル印刷の貧相な切手とは違って…

コメントを残す 続きを読む

中国・少年たちよ、子どものときから科学を愛そう

2021年3月25日郵趣手帖

中国が1979年10月3日に発行した、ずいぶんと長ったらしいタイトルの切手。この小型シート、発行当時の日本での販売価格は600円でしたが、いまカタログ値では300,000円になっています。あの頃の中国切手頒布価格600円…

コメントを残す 続きを読む

西ドイツ・城と館シリーズ30pf

2021年3月13日郵趣手帖

西ドイツが、1977年に発行を開始した通常切手シリーズの中から30pf。このシリーズは、コイル切手と切手帳で発行されていますが、以前にも紹介したように連刷切手帳が面白いシリーズです。 下のリーフは、30年ほど前に買った紙…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.