明後日から日曜まで、浅草で恒例のスタンプショウ。そのため、この3日間は必然的に仕事は休み。というわけで、金曜日締切の原稿は明日の引き渡しになるのですが、なんとか完了。あとは、図版のキャプションを考えるだけ。 それと、もう…
カテゴリー: 雑記
今日は鉄道例会
今日は鉄道例会へ。お題は総会。それに加えて、「例会の存続に関わる話しもあるので出てこい」という、圧に引き寄せられての参加です。 JPSの研究会はどこもそうですが会員が全国に散らばっているので、研究会と会員の繋がりはどうし…
初めて一般公開されたデグロン君カバー
昨日、在日外国局のことに触れたので、今日はその関連マテリアル。と言うか、昨日紹介したオークションのロット535に出品されています。 このカバーが郵趣界に現れたのは、1960年のパリのオークションでしたが、当時はまだ日本に…
今日は・・・
今日は、午前中にマンションの管理組合理事会に出席。終了後は急いで昼飯を流し込み、目白へ。 北欧切手例会の前にショールームに寄って、マウントの補充。昔からの習慣で、手元に未開封の在庫を定数5パックとしてストックしているので…
オークションの終末
気がつけば、入札締切日を大幅に過ぎていたJPSオークション。まぁ、締切日を気にも留めないほど利用していなかったとも言えます。 2月14日(火)が締切だった、543+544回をもって一旦終了とのこと。案内には「一旦終了」と…
国鉄郵便気動車
画像は、昭和40年11月23日に加古川線管理所(昭和45年4月1日、加古川気動車区へ改組)で撮影された、加古川線の郵便車。加古川線は、現在は電化されていますが、当時は非電化だったので気動車が使われていました。 キハユニ1…
広重「山下町日比谷外さくら田」
画像は、タンザニアが1997年に発行した「広重200年」小型シートからの一部。タイトルは上記の見出しのとおりなのですが、正月風景を主題として描いているので持ってきました。 画面手前左に、大きくちょっとだけ描かれているのは…
北欧切手例会
今日は、午前中にマンション管理組合の理事会。終了後、急いで昼食を胃袋へ流し込んで目白へ。切手の博物館でクリスマスイベントを開催中のためか、ショールームで5〜6人の若い切手女子(?)がウロウロと。感心したのは、そのうちの1…
紅葉
今日は、家内と調布市の深大寺へ。お目当ては新蕎麦と紅葉で、深大寺に行けば秋の風物が両方とも味わえます。平日なので、人も少なく久しぶりに外歩きを満喫。なにしろ紅葉シーズンの深大寺は、休日ともなると凄い人出になりますからねぇ…
スウェーデン切手発行のルール
以前にも書きましたが、中学生の頃にスウェーデン切手の美しさに惹かれたものの、新切手でさえ日本で買うとなるとちょっとお高く、なかなか手が出せない国でした。1970年代後半で切手帳の完本を含まないイヤーセットが7000〜80…