コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 明治の… 東京支局の大形ボタ印の中でも、飛び…
  • 今月は… 更新が途切れ途切れで、申し訳ない。…
  • 目白へ 今日は鉄道例会だったので、目白へ。…
  • 鰻 月に2回ほど、駅弁に関する記事を出…
  • スイス… 画像は、スイスの図入アルバムから慈…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物

『FINDS』261号

2022年10月19日郵趣手帖

先日、北欧切手研究会の『FINDS』261号が到着。発送担当者の方が、毎回違う局の風景印で送って下さるのが嬉しいですね。今回は、下の画像の本所局でした。 今号の表紙マテリアルは、僕の所蔵品でスカンジナビア航空日本初就航の…

コメントを残す 続きを読む

研究会紹介リーフ

2022年10月16日2022年10月16日郵趣手帖

急に、まさに降って湧いてきたように、JPSからJapex用の研究会紹介リーフの作成話しがやってきました。Japex会場に設営される研究会ブースエリアにフレームを置いて、4リーフ以内で研究会を紹介するリーフを展示するとか。…

1件のコメント 続きを読む

『京都寸葉』第81号から

2022年10月13日郵趣手帖

30年近くかけて集めた『京都寸葉』。お陰様で、初期の60数冊を除いて終刊号まで揃えることができましたが、創刊号近くの極めて初期の号を入手するのは、限りなく難しいかも知れません。同誌の評価については様々な指摘がありますが、…

コメントを残す 続きを読む

オーストリア・1918年通常切手

2022年10月12日郵趣手帖

オーストリアのカタログ・コレクションからの1リーフ。 1918年の第1次世界大戦の敗北と革命により、オーストリア・ハンガリー帝国は瓦解、それぞれが別の国となりました。ドイツ人が多数を占める地域であったオーストリアは「ドイ…

コメントを残す 続きを読む

『ゼンフ』カタログ

2022年10月11日郵趣手帖

戦前の世界切手カタログの最高峰と言えば、このドイツの『ゼンフ』カタログ。ドイツには通称『コールのハンドブック』と我々が呼んでいるものもありますが、こちらはハンドブックに分類され、しかも未完成で終わってしまっているので世界…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・著名な切手

2022年10月10日郵趣手帖

スウェーデンの切手で世界的に有名なナンバーワン切手といえば、黄色の3スキリング・バンコ。1855年発行の緑色切手が、なぜか黄色になってしまった、ヨーロッパを代表する珍品切手とも言うことができます。希少切手の解説書として最…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・商品見本

2022年10月8日郵趣手帖

ネパールのセカンドシリーズを最後に切手展に出したのは、2015年のJapex。その時には素性不明なマテリアルとして外し、その前の2012年の全日展作品に入れていたのが下のカバー。その時は素性には触れず、苦し紛れに消印だけ…

コメントを残す 続きを読む

広田芳久・旧韓国コレクション

2022年10月7日郵趣手帖

日本における旧韓国関係コレクションの比較的古い収集として広田芳久コレクションがあり、その内容の極く一部は1975年に『韓国郵趣資料』として公刊されています。 そのコレクションが1976年の広田氏の死後、翌77年4月に金井…

コメントを残す 続きを読む

最初の鉄道郵便車

2022年10月5日2022年10月5日郵趣手帖

『四代目 郵趣手帖の収集日記』の2018年6月16日に「明治初期の郵便車」と題した記事を書き、「さよなら鉄道郵便」の切手図案がおかしいのではないかと指摘しました。 つまり、報道発表では「ユ3700形」としているのに、実際…

コメントを残す 続きを読む

マラリアの切手

2022年10月4日郵趣手帖

昨日の毎日新聞朝刊にマラリアの記事が大きく掲載されていました。エイズ、結核と並ぶ「3大感染症」なのだそうです。 日本で生活する限りにおいては、エイズと結核ならわかりますが、マラリアと言われてもピンと来ませんね。どこか遠い…

コメントを残す 続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 54 固定ページ 55 固定ページ 56 … 固定ページ 125 次
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.