1978年5月12、13日にパレスホテルで開催されたウェバリー・オークションのカタログを眺めていたら、面白いモノに出会いました。下の画像がそれ。 ロット番号833と834の2枚。共に和紙桜10銭青味緑で、目打はMLL×M…
カテゴリー: 雑記
あー、面倒くさいなぁ・・・
先日、私の所属する会に、ある方から寄贈品をいただきました。ストックブック数冊に入った、駄物切手です。 そして、なぜか押し付けられるように値付けの仕事が私に。まぁ、それは仕方がないので引受けますが、問題は寄贈品の中身です。…
小僧がいないので
画像は「花・貝・文化財シリーズ」の260円切手1枚貼りで、別に珍しくもなんともない使用例です。内訳は、第1種基本料金60円に、速達料金200円の合計になります。 一応、消印データを示せば、京橋 昭和61年1月6日芝 昭…
続報
昨日は39度越えの発熱でしたが、下がり始めたのは発熱から24時間後でした。下がり始めると一気に下がり、その6時間後には平熱。ということで、今日は朝から平熱に戻りましたが・・・。 午前中から食道の辺りがチリチリと違和感あり…
もう最悪ですわ
昨日の午後一で受けたモデルナ。もう最悪ですわ。接種後12時間経った夜中から発熱。今日の午前中には、39度2分まで上がりました。関節という関節が痛くて、頭も痛くはないですが重いですね。アイスノンで、オデコと両首の動脈を冷や…
沈丁花
いま、我家の庭には季節の香りがほんのりと漂っています。その正体は、下の画像の花。沈丁花。三大香木の一つです。 写真で見てもわかるとおり、異なる種類が1本づつ。ここ数日の暖かさで、2本とも満開になりました。 というわけで、…
北欧切手研究会例会
今日は、午後から北欧切手研究会例会のため目白へ。出席は5名。来年2月開催のミニペックスの検討のあとに、マテリアルの回覧。 最初は、最近入手されたというフィンランドのアキュムレーション。近年モノが多かったですが、ここの切手…
整理を進めると・・・
今まで、ストックリーフにストックブック、缶、プラケースなど、あちこちに放り込んだままになっているマテリアルの整理を少しずつ始めています。こうしたことが出来るようになったのも、スペース的に余裕が出来たり、それにも増して余裕…
アンドリュー・ロイド・ウェバーは切手収集家だった!
昨日は、家内と劇団四季を見に行ってきました。今年の見初めは「アンドリュー・ロイド・ウェバー・コンサート」。 巨匠、アンドリュー・ロイド・ウェバーの作品を、映像を交えながらウェバー自身が紹介するという構成で、今までになく楽…
ホント久しぶりです。って言うか1月も終り
1月6日の更新から、ホント「お久しぶりです」って感じです。新宿京王百貨店に始まり、梅田阪神百貨店、熊本鶴屋百貨店と長ーいロードでした。まぁ、鶴屋はまだ進行形ですが・・・。取りあえず、いったん帰京。大きいところは、あと博多…