コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 明治の… 東京支局の大形ボタ印の中でも、飛び…
  • 今月は… 更新が途切れ途切れで、申し訳ない。…
  • 目白へ 今日は鉄道例会だったので、目白へ。…
  • 鰻 月に2回ほど、駅弁に関する記事を出…
  • スイス… 画像は、スイスの図入アルバムから慈…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 外国切手 (固定ページ 31)

カテゴリー: 外国切手

ワイルディングの燐線

2019年12月1日郵趣手帖

すっかりご無沙汰のワイルディングです。画像は、6d切手の中でも最後のグループである、Blue Phosphor と Violet Phosphor。 Blue だ Violet だって言われてもねぇ。個人のリーフならいい…

コメントを残す 続きを読む

なんちゃって大統領シリーズ

2019年11月24日郵趣手帖

ちょいと、ここ数日ばかり仲間内で米国の大統領シリーズ話しで盛り上がっているので、以前にも紹介したことがあるのですが、再登板です。 画像は、マーシャル諸島が2005年1月20日に発行した「アメリカの歴代大統領」という切手。…

コメントを残す 続きを読む

初日カバーの効用

2019年11月21日郵趣手帖

伝統収集において、意図的に作られた初日カバーが積極的に使われることは少ないし、「なんだ、そんなもの」と、思われるのが大抵の落ちだと思います。 ですが、初日カバーに貼られた切手は、その切手の最初期印刷。これがキーワードとな…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・船内郵便

2019年11月19日郵趣手帖

ボツボツと集めている、スウェーデンのグスタフ6世。使用例を各種集めるのに、ちょっとだけ気に留めているのが船内局の使用例です。グスタフ6世の時代が、大西洋横断が船から飛行機へと移っていく過渡期だったので、北大西洋航路の船内…

コメントを残す 続きを読む

中国・「民家」シリーズ

2019年11月6日郵趣手帖

画像は、ボストークの図入り中国アルバムに整理された「民家」シリーズ。1986年と89年に発行されたもので、未使用16種セットで単片なら1000円程度で買えると思います。中国全土の伝統的民家を地域を満遍なく選んだシリーズで…

コメントを残す 続きを読む

イギリス・ワイルディングのリタッチ?

2019年10月29日郵趣手帖

子供の頃に、暇に任せてキロウェアをせっせと水剥ししたワイルディングが、今でもかなり残っています。一応、水剥しした切手だけで作ったアルバムが1冊と仮貼りノートが2冊ほど。 下の切手は、そんなアルバムに「リタッチ?」と注記し…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・1/2 アンナのテートペッシュ

2019年10月27日郵趣手帖

画像は、ネパールが1899年に発行した1/2アンナ切手。この切手は主に電信用として発行されたもので、郵便用として使われたのは例外として極めて少数というか、ほんの数例しか知られていません。画像は、もちろん電信使用のものです…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・東京オリンピック

2019年10月19日2019年10月19日郵趣手帖

画像は、ネパールが発行した1964年東京オリンピックの記念切手なんですが、なぜか発行日が12月31日!東京オリンピックは、会期が10月10日〜24日まででしたから、オリンピックが終わってから2ヶ月以上も経ってからの発行な…

1件のコメント 続きを読む

旧韓国最初の切手

2019年10月10日郵趣手帖

旧韓国最初の5文、10文切手のうち10文です。もちろん未使用で、使用済だったら大変なことになっているというか、とっとと売り飛ばして他の切手を買ってますね。 画像の切手の目打は、10の一番ありふれたものなのですが、一般的に…

コメントを残す 続きを読む

コートジボアール・怪しげな切手

2019年10月7日2019年10月8日郵趣手帖

鉄道切手なんてものを集めていると、怪しげな切手にたくさん出会います。例えば、カラーリングを間違えて朱色に塗られてしまった日本の新幹線や、草原の中を東海道新幹線が走っていたり。下の切手も、そんなものの1枚。 切手は、コート…

2件のコメント 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.