コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 今日は… 今日は、北欧例会なので目白へ。で、…
  • 『大和… 柳原氏の名著『大和の記番印』。元々…
  • 北欧切… 今月末の北欧ミニペックスは、研究会…
  • 手放し… 今年のジャペックスは、トラディショ…
  • ミニペ… 月末に開催の、北欧切手研究会創立5…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 雑記 (固定ページ 15)

カテゴリー: 雑記

北欧切手研究会例会

2022年3月13日郵趣手帖

今日は、午後から北欧切手研究会例会のため目白へ。出席は5名。来年2月開催のミニペックスの検討のあとに、マテリアルの回覧。 最初は、最近入手されたというフィンランドのアキュムレーション。近年モノが多かったですが、ここの切手…

コメントを残す 続きを読む

整理を進めると・・・

2022年2月20日郵趣手帖

今まで、ストックリーフにストックブック、缶、プラケースなど、あちこちに放り込んだままになっているマテリアルの整理を少しずつ始めています。こうしたことが出来るようになったのも、スペース的に余裕が出来たり、それにも増して余裕…

コメントを残す 続きを読む

アンドリュー・ロイド・ウェバーは切手収集家だった!

2022年2月9日郵趣手帖

昨日は、家内と劇団四季を見に行ってきました。今年の見初めは「アンドリュー・ロイド・ウェバー・コンサート」。 巨匠、アンドリュー・ロイド・ウェバーの作品を、映像を交えながらウェバー自身が紹介するという構成で、今までになく楽…

コメントを残す 続きを読む

ホント久しぶりです。って言うか1月も終り

2022年1月31日郵趣手帖

1月6日の更新から、ホント「お久しぶりです」って感じです。新宿京王百貨店に始まり、梅田阪神百貨店、熊本鶴屋百貨店と長ーいロードでした。まぁ、鶴屋はまだ進行形ですが・・・。取りあえず、いったん帰京。大きいところは、あと博多…

2件のコメント 続きを読む

今年最初の郵趣誌

2022年1月4日郵趣手帖

昨日配達された『Railway Stamps』No, 219。2022年最初に配達された郵趣誌でした。 JPSの各研究会はそれぞれの状況に応じて、編集も印刷も様々。本誌は印刷会社が印刷した本格派で、毎度「一研究会が、ここ…

1件のコメント 続きを読む

横浜・みなとみらい21

2021年12月24日郵趣手帖

昨日、家内と横浜のみなとみらい21に行ってきました。あそこは、何度行っても不思議な所、というか感慨深い所というか・・・。 というのも、あのエリアの数十年前の姿が脳裏に焼き付いていて、行くたびに「どこなの、ここは?」という…

コメントを残す 続きを読む

東海軒のフレーム切手

2021年12月16日2021年12月16日郵趣手帖

明治22年創業の老舗駅弁屋さんとして、また「鯛飯」を始めて販売した業者さんとして有名な、静岡の東海軒さんからのいただきもの。 駅弁の掛紙でフレーム切手を作られたのですが、もちろん非売品です。 鉄道関係の切手はたくさんあり…

2件のコメント 続きを読む

魚を食べに勝浦へ

2021年11月17日郵趣手帖

今日は、家内と勝浦へ海鮮を食べに行ってきました。外房線の勝浦駅で降りたのですが、まぁ、なんとガランとしたこと!平日ということもありますけど、ホントに人が歩いていないのです。久しぶりに見た光景。 それでも、海へ近づくとオバ…

コメントを残す 続きを読む

ちょっとねぇ・・・(ネパールねた)

2021年11月14日郵趣手帖

あまり熱心に見ていないヤフオクですが、たまたま覗いたら、ちょっと目についちゃいました。都内の某切手商出品のもの。 ネパールが何点か出品されていて、難しい初期切手も含まれています。ところがですねぇ、その大部分が偽物。 もち…

2件のコメント 続きを読む

Japex入手品の整理

2021年11月8日2021年11月8日郵趣手帖

切手展が終わると、翌日は色々とすることがあります。入手マテリアルの整理、会報や資料などのファイリング、お話した重要事項への対応などなど。 下の画像は、真っ先にした入手品整理の一つ。全部ではありませんよ。一番目立つ、12枚…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.