今日は、家内と調布市の深大寺へ。お目当ては新蕎麦と紅葉で、深大寺に行けば秋の風物が両方とも味わえます。平日なので、人も少なく久しぶりに外歩きを満喫。なにしろ紅葉シーズンの深大寺は、休日ともなると凄い人出になりますからねぇ…
カテゴリー: 雑記
スウェーデン切手発行のルール
以前にも書きましたが、中学生の頃にスウェーデン切手の美しさに惹かれたものの、新切手でさえ日本で買うとなるとちょっとお高く、なかなか手が出せない国でした。1970年代後半で切手帳の完本を含まないイヤーセットが7000〜80…
4回目の接種でした
今日は、コロナワクチン4回目の接種に行ってきました。自宅から徒歩10分のモール内が、市の接種会場なので便利ですね。打ったのは、オミクロン対応のファイザー製。3回目の時にモデルナを打って、大変な目に遭ったので今回はファイザ…
人生に合わせた収集を
画像は、Japexの入手品。散々いろいろな人が見て、そして漁った箱の中から拾ったもの。僕の記憶では、その箱の中で何年も売れ残っていたと思います。 「郵便はがき発行100年」記念はがきで、発行後半年の使用例。幸い速達扱いだ…
Japex ’82
11月がやって来ましたから、あと数日でJapex。ということで、画像は82年の出品目録です。なぜに82年かというと周年記念ではありませんが、キリのよい40年前ということで・・・。 僕の中でJapex会場というのは、大手町…
コシヒカリ
来週締切りの原稿に、コシヒカリをテーマとしたものがあって、まぁ、だいたい9割ほどはでき上がっているので、Japex前までには出版社に送れそうです。そうでないと、Japexに安心して遊びに行けませんからねぇ・・・。 ところ…
研究会紹介リーフ
急に、まさに降って湧いてきたように、JPSからJapex用の研究会紹介リーフの作成話しがやってきました。Japex会場に設営される研究会ブースエリアにフレームを置いて、4リーフ以内で研究会を紹介するリーフを展示するとか。…
こんなポストが!
小湊鉄道の五井機関区(千葉県市原市)へ行って来ました。いつもだと、階段を下りてそのまま正面にある機関区に行くのですが、なんとなくバス停の方を振り向いたら、ポストらしいものを発見。でも、色が変です。そこで、近づいて見たら・…
昔の切手商の話し
先週土曜日にあった外国切手収集家の集まり「亀戸大根の会」のzoom例会。毎回2時間〜2時間半の例会のうち、1時間程度を雑多な話題で過ごしているのですが、その中で昔の切手商の話しで盛り上がりました。 岡田スタンプ。意外と、…
北欧切手例会
今日は目白で北欧切手例会。ちょっと早目に着いたので、ショールームで物品の調達。ハウイドマウントの後継品について聞いたところ、まだ決まっていないとのことで半年前と同じ答え。 リーフは製造中止になっても、紙屋から直接調達すれ…