コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • ますま… 随分と前から、巷で囁かれていた料金…
  • 旅行ガ… 中学2年の時に出版された『外国切手…
  • ジャペ… ちょとした隙間時間に、ジャペックス…
  • 田沢切… ジャペックスの時に、久しぶりにお会…
  • 今日は… 今日は、北欧例会なので目白へ。で、…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 外国切手 (固定ページ 18)

カテゴリー: 外国切手

サビーヌ・1次1フラン

2022年9月19日2022年9月19日郵趣手帖

1977年12月17日に、フランスが新しい通常切手シリーズとして発行を開始したサビーヌ。その第一陣の1フラン切手です。赤い刷色は普通郵便と外国向け葉書料金で、ここで言うところの普通郵便というのは、これより安い不急郵便に対…

2件のコメント 続きを読む

ネパール・Sri Pashupati シリーズ無目打エラー

2022年9月14日郵趣手帖

ネパールのセカンド・シリーズである Sri Pashupati シリーズ。この中で最も面白いのが、1941年から発行が始まったカトマンズ印刷のもので、過去に全日展やJapexに何度か出品したので、ご記憶の方がいらっしゃる…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・4 Anna のシート

2022年9月12日郵趣手帖

もう、ビックリ!こんな重要なシートが、そこらに転がっていたなんて・・・。 画像はネパール初期切手から、4 Anna のセッティング12。と言っても、多くの方はわからないかと思いますが、この額面では最後のセッティングになり…

コメントを残す 続きを読む

エリザベス女王戴冠式記念

2022年9月9日郵趣手帖

エリザベス女王が亡くなったというニュースは、衝撃的でした。ここ数年、近い将来にこうなるであろうとは思っていましたが、それが現実となるとやはり衝撃的ではあります。 1975年5月の来日、特にオープンカーでのパレードはよく覚…

コメントを残す 続きを読む

あの頃の中国切手

2022年9月5日郵趣手帖

画像は、図入り中国切手アルバムからの1リーフで、1975年12月発行の「農業機械化」と1976年2月発行の「第4次5カ年計画勝利完成」第1次。 図入り中国切手アルバムの穴埋めは、2012年で止めてしまいました。最初に中国…

コメントを残す 続きを読む

米国・1922年シリーズ無目打

2022年8月31日2022年8月31日郵趣手帖

米国のカタログコレクションから、1922年シリーズの平面印刷、シート切手の無目打。 米国切手に興味が無いと、「へー、こんな時代に無目打なんてあるの?小型シートでもないのに・・・。」なんて、思われるかも知れません。 この切…

コメントを残す 続きを読む

旧韓国・李花切手

2022年8月27日2022年8月27日郵趣手帖

図入り韓国アルバムの2ページ目が下の画像で、1ページ目は以前に紹介したことがあります。旧韓国は、発行数が少ないので4ページで完結。 李花切手は2段目以下の切手になります。この切手は韓国がUPUに加盟し、その取り扱いが始ま…

コメントを残す 続きを読む

アセンション

2022年8月21日2022年8月21日郵趣手帖

英領アセンション。この地名を日本で知っているとしたら、恐らく地理関係者と切手収集家ぐらいでしょうね。僕はと言えば、切手のおかげで小学生の時には知っていました。もちろん地理的な知識ではなくて、あくまで切手を発行している所と…

コメントを残す 続きを読む

セイロン・1935年の通常切手

2022年8月14日郵趣手帖

スリランカ、郵趣家的にはセイロンの方がシックリと来るのではないでしょうか?もちろん、僕はセイロンですね。 僕がセイロン切手の話題と初めて接したのは、小学生の時に読んだ市田左右一氏の著作『切手の愉しみ』。この中に、若かりし…

コメントを残す 続きを読む

エジプト・King Faud あと1枚

2022年8月13日郵趣手帖

図入りリーフに整理しているエジプトのカタログコレクション。今日、2段目の右から3枚目の穴が埋ったので、残りはあと1枚になりました。 画像の切手は、初代エジプト王であるファード1世を描いた1927年から発行が始まった通常切…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.