昨日は、目白の切手の博物館へ。お目当ては表題の「震災切手と震災郵趣」展。 結論から言うと、面白かったです。絵画資料あり、絵葉書あり、コレクション展示あり、マニアックな研究成果の発表あり。関東大震災という、災害と切手が組み…
カテゴリー: 切手展
切手展に想う
かつて、国内最大の切手展と言えば、春に開催されていた全日本切手展でした。まぁ、この考えに対して「いやいや、最大は秋のジャペックスでしょ」と、おっしゃる方がいるとも思います。 何をもって最大かという物差しが色々とあり、その…
スタンプショウ
今年のスタンプショウはペコちゃん。だからかどうかは知りませんが、9時45分には6階から延びた列が1階にまで達するほど。6階で研究会ブースの手伝い手続きを済ませて7階のブース階に上がると、こちらはそれほどでもありません。ほ…
中国の切手展
10年くらい前になるでしょうか?ある特定銘柄の中国切手の暴騰には、腰を抜かすほどビックリされた方が多くいらっしゃると思います。もちろん、私もその1人で「売ってしまおうか?」なんて思ったものです。 中国人の切手収集家は、も…
Japexいろいろ
Japex、閉幕。皆さん、色々とありがとうございました。 国際展からスライドして来た作品有り、新規出品の作品有り、それぞれの作品で楽しめました。 大金銀賞を受賞した「米国1922年シリーズ2¢切手」で、最初に置かれていた…
Japex(初日)
Japexが、いよいよ始まりました。もちろん、今日から参観です。 会場の産業会館へいらっしゃる方の大部分は、下の写真の東武浅草駅の前を通って来られると思います。この建物、松坂屋浅草店と東武浅草駅が同居している、いわゆるタ…
40年前のJapex
今週は、いよいよJapexですね。キリの良い数字として50年前というのがあって、これは1971年になりますから、さすがにまだ切手を集める前。次の40年前は1981年で、高校生なので参観しています。その時の出品目録が下の画…
Japex 展示作品リスト
Japexまであと2週間。昨日、JPSのホームページで作品一覧が公開されました。 第一印象で「今年は見どころ満載か!」という感じですね。でも、それを裏返せば内容が分かるということで、目新しさという点ではどうかなぁ・・・。…
日本国際切手展2021(2)
日本で開催される国際展の楽しみは、毎回そうなのですが、同一テーマの作品が何作品も並ぶこと。つまり、同じテーマの作品の見比べができる点ですね。 今回の圧巻は手彫切手。それぞれの出品者の収集に対するスタンスが伝わってきて、楽…
日本国際切手展2021
今日は、横浜で開催中の国際展に行って来ました。前日まで「どうしたものか?」と、ずっと悩んではいたのですが・・・。一応、混んでいる電車は避けて、10時半着の15時上がりということで、昼飯抜き4時間半のスピード参観。 切手展…