コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 四十数… 埋もれていた昔の仮貼帳を発掘。ワイ…
  • 絵葉書… 「東海道沼津驛附近ノ富士」と題する…
  • 今日も… 今日は、北欧例会の日だったので連日…
  • 目白へ 今日は、アメリカのミニペックスを見…
  • 路面電… 昨日、米国の郵便路面電車による押印…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホーム20232月

月: 2023年2月

吉祥寺で風景印

2023年2月27日2023年2月27日郵趣手帖

今日は、家内の仕事は休み。ということで「どこかに行こう」と誘われたので、吉祥寺のパン屋へ。「リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー」という店なのですが、ここのクロワッサンは東京でもトップクラスの美味しさ。京都にもあるの…

コメントを残す 続きを読む

桜洋紙10銭カナ入り・銭字点落ち

2023年2月26日2023年2月26日郵趣手帖

オフセンターで、一般的な手彫切手としては好ましくない部類に入ると思いますが、だからこそ格安無競争という美味しい思いができたマテリアル。 なにが美味しかったのかというと、右側の額面表示「十銭」の「銭」字点落ちエラーです。 …

コメントを残す 続きを読む

ワイルディング切手帳の定常変種

2023年2月25日郵趣手帖

久しぶりにワイルディングです。画像のリーフは、St. Edward’s Crown 透しの1dペーン。上段の未使用は、左が正透しで、右が逆透し。これらは、コレクションとして最低でも揃えておきたい普通の2種。 …

コメントを残す 続きを読む

『手彫切手』太田克己コレクション

2023年2月24日郵趣手帖

2021年に横浜で開催された国際展に、手彫切手の8フレーム作品が2作品出品されていました。一つは山田祐司氏のもので、既に当ブログでもその作品集を紹介しています。そして、もう一つは太田克己氏の作品で、今日ご紹介する作品集が…

コメントを残す 続きを読む

オークションの終末

2023年2月22日郵趣手帖

気がつけば、入札締切日を大幅に過ぎていたJPSオークション。まぁ、締切日を気にも留めないほど利用していなかったとも言えます。 2月14日(火)が締切だった、543+544回をもって一旦終了とのこと。案内には「一旦終了」と…

コメントを残す 続きを読む

国鉄郵便気動車

2023年2月20日郵趣手帖

画像は、昭和40年11月23日に加古川線管理所(昭和45年4月1日、加古川気動車区へ改組)で撮影された、加古川線の郵便車。加古川線は、現在は電化されていますが、当時は非電化だったので気動車が使われていました。 キハユニ1…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・軍事切手付封筒

2023年2月19日郵趣手帖

画像は、スウェーデンの軍事切手付封筒。スウェーデンでは、こうした様式の軍事郵便用のカバーが1929年から発行され、興味深い収集対象の一つとなっています。発行された種類も多いのですが、それとともにバラエティも多く登録されて…

1件のコメント 続きを読む

与那原 恵『琉球切手を旅する』米軍施政下の二十七年

2023年2月18日2023年2月18日郵趣手帖

本書は、昨年末に中央公論新社から刊行されたものですが、元は『中央公論』に連載されていた記事を大幅に改訂して一書にまとめたもの。著者の与那原氏は、名字からも知れるとおり琉球にルーツを持つ方(本人は生れも育ちも東京。ただし両…

コメントを残す 続きを読む

ステーショナリー150年

2023年2月16日郵趣手帖

よく考えたら、今年の12月で日本最初の葉書と切手付封筒が発行されて150年。JPSのステーショナリー部会が存続していたならば、きっと記念ミニペックスを開催していたのではないでしょうか?消滅してしまったのは仕方がないので、…

コメントを残す 続きを読む

ミニペックス出品作品

2023年2月14日郵趣手帖

今回の北欧ミニペックスに出品した僕の作品は、「安価な!使用済で楽しむスウェーデン切手」。その狙いは、「ミニペックス=いろいろな参観者」という図式が僕の頭には昔からあります。「いろいろな参観者」というのは、非郵趣家であった…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月   3月 »

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.