コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • ハンガ… 画像のリーフは、かれこれ三十年近く…
  • 今日の… 毎日新聞夕刊の「特集ワイド」欄に、…
  • ボスト… 画像は、ボストーク図入りアルバム第…
  • 今年も… 今年も夏が終わりましたが、それにし…
  • 新義州… 朝鮮の新義州と関東州安東縣の関係を…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物

常滑焼の風景印

2019年10月22日郵趣手帖

画像は、愛知県常滑市の常滑多屋局の風景印。 常滑と言えば、常滑焼です。だから印形も常滑焼の甕を模した変形印。モデルとしたのは、口の上端部である口唇部を上方へ摘みあげた13世紀(鎌倉時代)の甕だと思います。その中に現代の製…

コメントを残す 続きを読む

連合基金オークション1986

2019年10月21日郵趣手帖

以前に(財)日本郵趣連合の財政基盤を安定させるために、毎年、基金オークションが行われていたことは、皆さんもよくご存知だと思います。たしか、東京のタカハシ(サンフィラはどうだったかな?)、大阪のカメリアが交互に開催していた…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・東京オリンピック

2019年10月19日2019年10月19日郵趣手帖

画像は、ネパールが発行した1964年東京オリンピックの記念切手なんですが、なぜか発行日が12月31日!東京オリンピックは、会期が10月10日〜24日まででしたから、オリンピックが終わってから2ヶ月以上も経ってからの発行な…

1件のコメント 続きを読む

『郵趣研究』150号

2019年10月18日郵趣手帖

『郵趣研究』150号が本日到着。ということで、PDF版もあわせてダウンロードです。 『フィラテリスト』→『日本フィラテリー』→『郵趣研究』と変遷して、創刊されたのが1992年ですから、早くも27年経つんですね。今、引き算…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・Sri Pashupatiシリーズ 1907年 16 Pice

2019年10月16日2019年10月16日郵趣手帖

ネパールのセカンド・シリーズは、発行年によって幾つかのグループに分かれるのですが、画像は1907年発行のグループから16 Piceの使用例です。緑の4 Pice切手は、普通に使われるので特に珍しいものではありませんが、1…

コメントを残す 続きを読む

点なし楠公はがき・台湾使用例

2019年10月15日郵趣手帖

昨日、何気なく『組合カタログ』を見ていたら、気がつきました。なんと、まぁ、来年で「楠公はがき」が発行されて90年!とすると、当たり前ですが、あと10年でクラシックの仲間入りですね。 下の画像は、その「楠公はがき」の第一弾…

コメントを残す 続きを読む

フランスの新聞・印刷物用消印

2019年10月14日郵趣手帖

フランスのタイプ・サージュ。この切手は消印で集めるのが楽しい集め方なので、なんとなく日本の小判切手に似ているかも知れません。もちろんフランス切手なので、目打のバラエティーは楽しめませんが・・・。 そんな消印の中に「新聞・…

コメントを残す 続きを読む

北陸新幹線

2019年10月13日2019年10月13日郵趣手帖

台風が過ぎて、続々と被害状況が伝えられていますが、その中に北陸新幹線長野車輌センターが水没という、全く考えもしなかったニュースがありました。画像は、北陸新幹線の長野・金沢間開業記念の記念押印です。 北陸新幹線は27編成で…

コメントを残す 続きを読む

キューバ欠け

2019年10月12日郵趣手帖

画像は、以前(四代目 郵趣手帖の収集日誌)にちょこっとだけ紹介したことがある「UPU加盟50年記念」の10銭切手のブロックで、有名な定常変種「キューバ欠け」を含むもの。具体的には、最下段の左側の切手がそれです。 このキュ…

コメントを残す 続きを読む

旧韓国最初の切手

2019年10月10日郵趣手帖

旧韓国最初の5文、10文切手のうち10文です。もちろん未使用で、使用済だったら大変なことになっているというか、とっとと売り飛ばして他の切手を買ってますね。 画像の切手の目打は、10の一番ありふれたものなのですが、一般的に…

コメントを残す 続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 127 固定ページ 128 固定ページ 129 次
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.