コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 日露戦… 画像は「明治三十七年戦役 紀年郵便…
  • ミニペ… 月末に迫ってきた北欧ミニペックス。…
  • ピッツ… 画像は、ボストークの図入りスイス切…
  • ますま… 随分と前から、巷で囁かれていた料金…
  • 旅行ガ… 中学2年の時に出版された『外国切手…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 外国切手 (固定ページ 13)

カテゴリー: 外国切手

フランス・ナポレオンの仮貼リーフから

2023年11月11日2023年11月11日郵趣手帖

画像は、フランスが1862年に発行したタイプ・ナポレオン20サンチームの仮貼リーフからの1枚。この切手は版欠点が多いことで有名で、1990年代に一時期それに凝っていたことがあります。 あの頃は、渋谷に行くと英国海外郵趣代…

コメントを残す 続きを読む

トルコ・1923年通常切手シリーズ

2023年10月22日郵趣手帖

第一次世界大戦前後は、各国で面白い通常切手シリーズが発行されていますが、トルコが1923年に発行したシリーズもなかなか興味深いもの。 メインナンバーで数えると、『スコット』では19種で『ギボンズ』では20種。どこが違うの…

コメントを残す 続きを読む

ドイツ・ゲルマニア(1920年)

2023年10月18日郵趣手帖

旧ゲルマニア切手を改色して発行されたシリーズで、1マルク以上の高額面は2色刷りになっています。 実は、この図入りアルバムを使うまでは、単なる改色切手程度にしか思っていなかったのですが、このアルバムでは、同額面でも2枚を貼…

コメントを残す 続きを読む

オーストリア・建物シリーズ

2023年10月15日郵趣手帖

オーストリアの図入りリーフから、1957年発行の建物シリーズ。印刷は大部分が平版印刷なのですが、1Schilling 切手だけ凹版、凸版、平版の順で3通りの印刷で発行されており、1枚目のリーフの3段目左から1〜3枚目がそ…

コメントを残す 続きを読む

ドイツ・ゲルマニア(1902年)

2023年10月10日郵趣手帖

昨日、書くのを忘れてしまったのですが、なぜ「ゲルマニア像」を切手に採用したのか?ドイツと言えば統一国家としてのドイツなのですが、歴史的には領邦国家の集合体としての影響が色濃く残っていました。つまり「オラが邦のバイエルン」…

コメントを残す 続きを読む

ドイツ・ゲルマニア(1900年)

2023年10月9日2023年10月9日郵趣手帖

20世紀初頭前後の時期は、各国で興味深い凸版印刷切手が発行されていました。例えば、フランスの種まき、ハンガリーの鳥、ルーマニアの麦と耳など、皆さんもよくご存知だと思います。ドイツのゲルマニア切手もその一つで、1900年か…

コメントを残す 続きを読む

ドイツ・数字図案シリーズ

2023年10月4日郵趣手帖

画像は、ドイツ占領地区共同発行の「数字図案」シリーズ。高校生の時のリーフですが、この頃は手抜きが多くて鉛筆書き。実は、究極の手抜きで書込み一切無しなんてのもありますが、不思議とリーフだけには貼っていました。きっと習性なん…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・オスカー2世20エーレ

2023年9月30日郵趣手帖

スウェーデン、1891年発行のオスカー2世20エーレの通常切手。この切手にはタイプ1と2があるのですが、このタイプ別が発見されたのは意外と新しく1981年頃のことですから、まだ約40年ほどしか経っていません。 下の画像の…

4件のコメント 続きを読む

ドイツ・ミュンヘン五輪

2023年9月23日郵趣手帖

画像は、ボストーク図入りアルバムに整理された西ドイツのカタログ・コレクションからの1リーフで、ミュンヘン五輪寄付金切手。ミュンヘン五輪の寄付金切手は第7次まで発行されているのですが、これは1971年6月発行の4次のもの。…

2件のコメント 続きを読む

レール・ツェッペリン

2023年9月16日2023年9月16日郵趣手帖

画像は、セント・ルシアが1986年1月に発行した「世界の有名列車」からの1枚で、もちろん収集家用として発行されたもの。ですが、こうした切手を使わなければならない時が出てきてしまうところが、完全に発行元に足下を見られた状態…

1件のコメント 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.