コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 『大和… 柳原氏の名著『大和の記番印』。元々…
  • 北欧切… 今月末の北欧ミニペックスは、研究会…
  • 手放し… 今年のジャペックスは、トラディショ…
  • ミニペ… 月末に開催の、北欧切手研究会創立5…
  • 東京青… 9月発行の鉄道郵趣研究会報に、下の…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 雑記 (固定ページ 4)

カテゴリー: 雑記

なんとホテルの額にカバーが!

2025年1月11日郵趣手帖

すっかりご無沙汰モードで、申しわけない。1月3日〜22日まで、新宿の京王プレッソインでホテル住いです。毎年のことですが、1〜3月上旬が超繁忙期で、特に1月は死ぬほどの激務。朝は6時に仕事を始めて、終了が20時半〜21時頃…

コメントを残す 続きを読む

「郵趣のダイバーシティ」??

2025年1月1日2025年1月2日郵趣手帖

年末、12月30日に配達された『郵趣』1月号。そこに掲載されていた「巻頭言」を読んで、いつもながらの「???」状態に。特に、この著者の得意フレーズである「郵趣のダイバーシティ」は、全く意味不明な迷走であるとしか思えません…

12件のコメント 続きを読む

博多新名所?エンジェルポスト

2024年11月19日郵趣手帖

すみません。今日はこれだけ。 博多駅、KITTE博多に設置されているエンジェルポスト。低い位置に「こども用」投函口があるのが良いのです。思いを届けるポストというコンセプトで、博多人形作家の中村信喬氏のデザインだそうです。…

コメントを残す 続きを読む

あら、こんなところに・・・

2024年11月10日郵趣手帖

ちょいと気になった郵趣用語があったので、数種の郵趣辞典を書庫から引っ張り出してきました。用件が済んでから『ギボンズ郵趣用語辞典』を捲っているうちに発見したのが、下の画像のカバー。 スキャニングの関係で、肝心のノドの部分が…

コメントを残す 続きを読む

こんな本があったらいいなぁ・・・

2024年11月9日郵趣手帖

画像は、1997年に刊行された書籍ですが、当時リアルタイムで聞いた話しでは「売れ行き不振」だったとか。 実は当時、似たような企画で「外国切手編」の構想もあったと聞いています。もちろん、そちらは実現せずに構想自体がお蔵入り…

8件のコメント 続きを読む

Japex準備

2024年10月29日2024年10月29日郵趣手帖

今日は火曜日なので、Japexまであと3日ですから、準備期間は2日ですね。亀戸大根の会の宴会場所は押さえてあるし、ボツボツと即売の値付けをやってます。下の画像は、その一部。 こういう地道な作業は、日頃からしておくべきなの…

2件のコメント 続きを読む

絵葉書だからと言って信用できない話し

2024年10月22日郵趣手帖

今日は、絵葉書を資料として使う時の注意です。郵趣では絵葉書を積極的に使う事は少ないですが、郵便の歴史などの分野では事項の説明資料として用いる時があります。ですが、その時に「絵葉書だから安心」と思って使ってしまうと、思わぬ…

2件のコメント 続きを読む

著者の了解を得ずに勝手にパクるなよ

2024年10月7日2024年10月8日郵趣手帖

なんで、こうも変な会なのでしょうか。どこがって?それはね、鉄道郵趣研究会です。僕は、幾つもの研究会に入っていますが、ぶっちぎりでおかしい・・・。まぁ、いろいろと。理由は簡単なのです。長いこと、特定の人だけで動かしていたか…

2件のコメント 続きを読む

生きてます

2024年10月5日2024年10月6日郵趣手帖

ブログの更新が止まってしまい、申しわけありません。「病気ですか?」とか「大丈夫?」なんてお気遣いいただいたメールを何通もいただきましたが、仕事が超忙しいだけなので・・・。なぜか9月下旬から、予定外の急ぎの仕事が幾つも入っ…

2件のコメント 続きを読む

目からウロコだったはなし

2024年8月21日郵趣手帖

子供の頃に郵趣雑誌や解説本で「切手商で目打ゲージは使うのはご法度」。という趣旨の話を、よく読みました。もちろん僕は小学生だったので、目打ゲージで測って珍品を探し出すなどは、無縁の世界だったことは言うまでもありません。でも…

2件のコメント 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.