ネパールが1899年から発行を始めた 1/2anna 切手。それまでの最低額面切手は1anna だったので、その半分になりますが、当時の郵便料金の中で一般の人が特に必要とする額面ではありませんでした。 それなのに、なぜ発…
年: 2023年
えっ、もう30年・・・
探し物があって、小型印のアルバムを見ていたらオマケで見つけたのが下のもの。JAPEX’93の小型印。この年は「関東大震災70年」の企画展示があり、この展示は後に図録として出版されているので、お持ちの方も多いこ…
ネパール・1anna リカットフレーム重量便
ネパールのファーストシリーズは、印刷された時期によって幾つかのグループに分けられるのですが、シートから切り離されてしまうと、微妙な境界線上に位置するものだと「さて、どちら?」と思うものが多数存在します。 その分類にあたっ…
スウェーデン・切手帳使用済の遊び方
画像は、スウェーデンのグスタフ6世通常切手シリーズの使用済で作った、遊び用のリーフ。どこが遊びかと言うと、余った使用済切手の有効活用ですね。 4枚構成の切手帳はポジションがわかるので、使用済を利用してペーン構成を復元して…
桃
今日は、家内とスタバ。目的はフラペチーノで、今回は桃。桃だから当たり前ですが、ちょい甘め。前回のレモンの方が、僕的にはよかったですね。でも、果肉が多くて美味かったのは間違いありません。 ということで、桃の切手を調べたら意…
北欧切手研究会報『FINDS』264号
この春まで北欧切手研究会の例会担当だったのですが、係の異動があり264号から会報担当に。郵趣雑誌の編集は、10年ぶりぐらいでしょうか。 編集してデータ渡しの状態なので、発送担当者から送られてきて、初めて紙ベースの会報を見…
梅毒に気をつけましょう
昨年辺りからよく話題に上がるのが、梅毒患者の急増。下のグラフに示す東京都の症例数(東京都感染症情報センター)を見ると、男の場合は20〜50代に分散しているのに対して、女の場合は20代だけがものすごい勢いで急増しているのが…
全日展などなど
昨日、今日の2日間は各種切手展めぐり。メインは、もちろん全日展。外国切手グループの仲間がゴールドだったので祝杯を上げたいところだったのですが、宴会が成績発表前夜だったのがなんとも残念・・・。まぁ、楽しいお酒が飲めたので、…
スウェーデン・グスタフ5世在位40年
スウェーデンが1947年12月8日に発行した、「グスタフ5世在位40年記念」からの3リーフ。日本ではスウェーデン王室にあまり馴染はありませんが、現在から遡るとカール16世(1973年〜)→グスタフ6世(1950年〜)→グ…
『切手と印刷』
切手収集家一人一人に集め方や興味の方向性、また、その人の知識レベルなどがあり、それらが複雑に絡み合って一人の収集家として独立しています。 ですから、製造面にも使用面にも興味が無く、とにかくカタログ通りに1枚でも増やしたい…