コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 鰻 月に2回ほど、駅弁に関する記事を出…
  • スイス… 画像は、スイスの図入アルバムから慈…
  • ネパー… 昨日に続いて、ネパール最初の航空書…
  • ネパー… ネパール最初の航空書簡の発行は19…
  • スウェ… グスタフ6世タイプ1の25öre切…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホーム2021 (固定ページ 12)

年: 2021年

縦書丸一印、こんな時から・・・

2021年5月26日2021年5月26日郵趣手帖

ちょっと気になった記事があったので、昨日に続いて縦書丸一印。画像は田口徹氏による「たてがき丸一型消印」で、昭和36年8月発行の『郵話』50号に掲載のもの。 田口氏と言えば、郵便史、特に消印の調査・研究をされていた先学。そ…

コメントを残す 続きを読む

縦書丸一印の一使用例

2021年5月25日郵趣手帖

先月、田中寛氏がお亡くなりになりました。田中寛氏と言えば丸一形日付印。そして、すぐに頭に浮かぶのは1975年にむさしスタンプから刊行された『たて書丸一印考』と、1986年に郵趣出版から刊行された『丸一印の分類と楽しみ方』…

2件のコメント 続きを読む

エドワード8世シリーズ

2021年5月24日郵趣手帖

イギリスの通常切手で、最も短命だったエドワード8世シリーズ。それもそのはずで在位期間1936年1月20日〜同年12月11日で、僅か325日間だけだったのですから仕方がありません。ですから、発行された切手も 1/2d、1d…

1件のコメント 続きを読む

第2次昭和・靖国神社17銭(2)

2021年5月22日郵趣手帖

昨日は未使用だったので、今日は使用例を。 先ずは1枚貼り。昭和18年2月21日の発行当時は書状基本料金が5銭で、書留料は12銭。速達も普通地域なら12銭でしたから、書留または速達だったら17銭の1枚貼りということになりま…

コメントを残す 続きを読む

第2次昭和・靖国神社17銭

2021年5月21日郵趣手帖

昭和切手の中で集めるのが難しく、玄人好みなのが第2次昭和切手。画像は、靖国神社17銭から未使用のリーフ。 ほとんど変化がない切手なので、バイブル『昭和切手研究』でも11行の解説と表が1つという実にアッサリとしたもの。 上…

コメントを残す 続きを読む

『図説 川の上の近代』

2021年5月20日2021年5月20日郵趣手帖

今日のご紹介は、郵趣文献ではありません。郵趣家は、郵趣文献だけを読んでいればよいのではなく、非郵趣文献にも参考書は山ほどあります。そんな1冊がこれ。 関東では、霞ヶ浦、利根川、東京湾。関西に行けば、琵琶湖や淀川。そして中…

コメントを残す 続きを読む

『千葉県の丸一型日付印の集め方』

2021年5月19日郵趣手帖

昨日、永冨功氏による『千葉県の丸一型日付印の集め方』が到着。 ワンフレーム作品集なのですが、それに5ページの解説と局種リスト付。このリストにはチェック欄の他にデータが書き込めるようになっており、しかも、それが印色別になっ…

1件のコメント 続きを読む

スウェーデン・グスタフ6世35オーレ切手帳

2021年5月18日郵趣手帖

もの凄い種類の切手帳が発売された、スウェーデンのグスタフ6世。一通り揃えるだけでも、大変なんですよ。どの国の、どの切手でもそうですが、その切手をどのレベルまで集めるかによっても、大きく難易度が変わってきます。例えばスウェ…

コメントを残す 続きを読む

ハンガリーの日付印(2)

2021年5月17日2021年5月17日郵趣手帖

前回、タイプEの中から最も基本的なサブタイプz0について紹介しましたが、1種類だけでは「じゃあ、あとはどんなんだ?」とか「違いがわからん」ということになると思うので、今日は同じタイプEでも違うサブタイプを。 画像は、サブ…

コメントを残す 続きを読む

ハンガリーの日付印

2021年5月15日2021年5月17日郵趣手帖

久しぶりのハンガリー消印ネタです。 ご存知のように、ハンガリーは1867年から第1次世界大戦により瓦解するまでオーストリア=ハンガリー二重帝国であったことから、今では考えられない領域を有していました。そして、それに関係し…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.