コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 今日は… 今日は北欧切手例会なので、神保町で…
  • いろい… 11月末の北欧ミニペックスの作品作…
  • 図入り… 画像は、戦前ドイツの図入りアルバム…
  • やっと… 11月末の北欧ミニペックスの作品が…
  • 関東州… 先週の土曜日の鉄道例会での話題提供…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物

第2次昭和・靖国神社17銭

2021年5月21日郵趣手帖

昭和切手の中で集めるのが難しく、玄人好みなのが第2次昭和切手。画像は、靖国神社17銭から未使用のリーフ。 ほとんど変化がない切手なので、バイブル『昭和切手研究』でも11行の解説と表が1つという実にアッサリとしたもの。 上…

コメントを残す 続きを読む

『図説 川の上の近代』

2021年5月20日2021年5月20日郵趣手帖

今日のご紹介は、郵趣文献ではありません。郵趣家は、郵趣文献だけを読んでいればよいのではなく、非郵趣文献にも参考書は山ほどあります。そんな1冊がこれ。 関東では、霞ヶ浦、利根川、東京湾。関西に行けば、琵琶湖や淀川。そして中…

コメントを残す 続きを読む

『千葉県の丸一型日付印の集め方』

2021年5月19日郵趣手帖

昨日、永冨功氏による『千葉県の丸一型日付印の集め方』が到着。 ワンフレーム作品集なのですが、それに5ページの解説と局種リスト付。このリストにはチェック欄の他にデータが書き込めるようになっており、しかも、それが印色別になっ…

1件のコメント 続きを読む

スウェーデン・グスタフ6世35オーレ切手帳

2021年5月18日郵趣手帖

もの凄い種類の切手帳が発売された、スウェーデンのグスタフ6世。一通り揃えるだけでも、大変なんですよ。どの国の、どの切手でもそうですが、その切手をどのレベルまで集めるかによっても、大きく難易度が変わってきます。例えばスウェ…

コメントを残す 続きを読む

ハンガリーの日付印(2)

2021年5月17日2021年5月17日郵趣手帖

前回、タイプEの中から最も基本的なサブタイプz0について紹介しましたが、1種類だけでは「じゃあ、あとはどんなんだ?」とか「違いがわからん」ということになると思うので、今日は同じタイプEでも違うサブタイプを。 画像は、サブ…

コメントを残す 続きを読む

ハンガリーの日付印

2021年5月15日2021年5月17日郵趣手帖

久しぶりのハンガリー消印ネタです。 ご存知のように、ハンガリーは1867年から第1次世界大戦により瓦解するまでオーストリア=ハンガリー二重帝国であったことから、今では考えられない領域を有していました。そして、それに関係し…

コメントを残す 続きを読む

『20式 現行切手のススメ』

2021年5月14日郵趣手帖

昨年の8月に刊行された、久しぶりの現行切手解説本。著者は、スタンプマテリアルの大村芳弘氏。ベースになったのは、昭和62年だから今から34年前に発売された『現行切手の集め方』(下の右画像)。 実物を手にするまでは、前作の増…

コメントを残す 続きを読む

ジョージ6世・1d(2)

2021年5月13日郵趣手帖

昨日に続いてジョージ6世の1dですが、このシリーズの発行途中には第2次世界大戦があり、そのため少なからずその影響を受けながら継続的に発行されています。そうした現象が一番よくわかるのが色調で、1/2d、1d、11/2d、3…

コメントを残す 続きを読む

ジョージ6世・1d

2021年5月12日郵趣手帖

兄貴のエドワード8世が1年も経たずに国王から退いてしまったので、急遽登板となったジョージ6世。国王即位から約5ヶ月後の1937年5月10日に、1/2d、1d、2 1/2dの3額面がシリーズ最初の切手として発行されました。…

コメントを残す 続きを読む

「国別コレクションのすすめ」

2021年5月11日郵趣手帖

『郵趣』1992年1月〜12月号の連載、大谷博氏による「国別コレクションのすすめ」。今、こうした収集の最も基本的なことについて書ける人って、いらっしゃいますかねぇ? 中でも5月号のお題は「”穴埋め”作業を通じて味わう喜び…

1件のコメント 続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 88 固定ページ 89 固定ページ 90 … 固定ページ 130 次
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.