コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • やっと… 11月末の北欧ミニペックスの作品が…
  • 関東州… 先週の土曜日の鉄道例会での話題提供…
  • 本郷局… 戦災日付印(戦後の物資不足時も含む…
  • 三井高… 画像は、ドイツが1935年に発行し…
  • ギボン… ギボンズ社から、面白い図入りリーフ…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物

千葉中央局の風景印

2024年6月27日郵趣手帖

今月の吉田女史からの風景印は、画像の千葉中央局でした。綺麗に押されていて、気持ちがいいですね。高い建物は千葉ポートタワーで、局名の下には菜の花。菜の花と言えば千葉。そして右上には、千葉駅を中心に路線を延ばしている千葉都市…

2件のコメント 続きを読む

ハンガリー・タイプBの郵便印

2024年6月26日郵趣手帖

ハンガリーの郵便印コレクションから、タイプBの一例です。タイプBと言うのは方形のフレームを有するもので、更に26のサブタイプに細分されます。26のサブタイプといえば、一見したところ多いようにも感じられますが、ハンガリーの…

コメントを残す 続きを読む

『関東大震災100年』

2024年6月23日郵趣手帖

昨年のJapexで、オープンクラスからグランプリが出た衝撃を記憶されている方も多いと思います。本書は、その作品の全リーフを収録したもので、オールカラーで1ページ1リーフという、自宅にいながらにしてゆっくりと観賞できる有り…

6件のコメント 続きを読む

フランス・種まき1サンチーム

2024年6月20日郵趣手帖

寿命が長かった種まきシリーズですが、その中でも末期に近い時期の発行となった1サンチーム。1サンチームというのはフランス切手で最低額面ですが、種まきの1サンチームが1933年に発行されるまでは、なぜかタイプ・ブランが190…

コメントを残す 続きを読む

手彫切手の模造品は凹版が主流なのです

2024年6月19日2024年6月19日郵趣手帖

牧之原の風来坊のブログ「悪を斬れ!」の中に 「消印の問題~詐欺団の現在の収益のメカニズム」という、タイトルだけは勇ましいのに、中身がスッカラカンで何もないという笑える記事があります。今日は、その記事の中から偽造切手につい…

5件のコメント 続きを読む

竜200文第2版ポジション16

2024年6月17日2024年6月17日郵趣手帖

画像は、牧之原の風来坊が以前に出品していたもので、竜200文第2版ポジション16の未使用。この切手、もし本物だったら『手彫切手専門カタログ』で、40万円の評価なのですが・・・。竜切手では難しい切手の一つで、専門収集家が苦…

6件のコメント 続きを読む

ドイツ・インフレ1923

2024年6月16日郵趣手帖

画像は、戦前ドイツの図入アルバムから1923年発行のインフレ切手のリーフで、臨時加刷シリーズと呼ばれているものからの1リーフ。インフレの勢いに切手の発行が追いつかないので、臨時加刷で対応ということで出されたもの。 インフ…

コメントを残す 続きを読む

郵趣史をねつ造する者

2024年6月15日郵趣手帖

相も変わらず、一人妄想を書き続けている牧之原の風来坊。彼の創作は、一切の根拠を示さない全くのおとぎ話なのですが、あのようにネットで誰もが見れる環境であれば、千人見た中で一人でも信じてしまう事が無きにしもあらず。作り話を信…

6件のコメント 続きを読む

ネパール・初期2annaの色調

2024年6月14日郵趣手帖

今日は暑いですね〜。見たら花壇がカラカラ状態なので、夕方に庭木や花の水やりをしました。 数年前に、この切手の色調違いを並べたリーフをお見せしたことがあったのですが、その中から2枚を版欠点の材料として使いたかったので、マテ…

2件のコメント 続きを読む

ネブラスカ加刷が揃いました

2024年6月13日郵趣手帖

本年2月24日のブログで紹介した下のリーフ。米国1922年シリーズの「カンザス」「ネブラスカ」加刷のリーフなのですが、その時は上から2段目の左から2枚目の青い切手(5セント)だけ未入手で穴が開いた状態でした。それを見た、…

コメントを残す 続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 24 固定ページ 25 固定ページ 26 … 固定ページ 130 次
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.