35という額面数字だけの実用本位のつまらない切手。たぶん多くの皆さんは、このような印象をお持ちのことだと思います。もちろん僕も、以前はそのように思っていました。 この切手、印刷方式が輪転印刷と平面印刷の2種類あるのですが…
南方占領地入門
僕が、南方占領地切手のカタログコレクションに本腰を入れ始めたのは、たぶん1980年代中頃だと思います。もちろん、それ以前からボツボツと集めてはいましたが、それは気まぐれに入手していたにすぎません。 その頃、南方占領地切手…
第1次新昭和・15銭
第1次新昭和切手の前島15銭には、これまでに多くのバラエティが報告されていて、塔30銭と並んで興味深い切手と言えます。 下の画像は、第4コーナーの8枚ブロック。同じ第4コーナーの切手でも銘版が入っていると人気があるので、…
第1次昭和・航研機
第1次昭和切手12銭航研機のリーフから使用済単片を1枚。いわゆるチョロ消しってやつで、多くの方は「なんで、こんな切手を貼ってるの」と思われると思いますが、この画像を見て「ほー」と思ってくださる方は、昭和切手ツウか日本切手…
オーストリア・建造物シリーズ
先週は十数年ぶりにひいた風邪で、1週間なにも手付かずでエライ目にあいました。やっと徐々に復調してきた感じです。それにしても家内と二人きりの生活で、二人揃ってベッドでゲホゲホしながら寝込んでいる姿は、ある意味マンガ的ではあ…
昭和白紙3銭
昭和白紙切手は、うっかりしていると、その存在を自体を忘れてしまいそうになる、なんとも中途半端な切手だと思う。まぁ、発行自体が第1次昭和切手発行までの中継ぎみたいなものだから、それも仕方ない。 画像は、その昭和白紙3銭を貼…
朝鮮・仁川の丸一印
画像は、小判はがきの朝鮮使用例で、仁川から美濃の神土に宛てられたもの。 データは朝鮮仁川 明治27年9月15日イ便美濃神土 9月22日イ便 仁川の丸一印ですが、当初は便号の入らないタイプを使用していましたが、明治27年中…
新小判2銭藁紙の目打12
画像はカバーから切手部分のみを抜いたもの。 新小判2銭の単片1枚貼りで、普通にどこにでもある使用例です。消印がちょっとローカルで陸奥国津軽郡の鯵ケ沢局。 この切手、新小判2銭としては割合と早いもので用紙が藁紙なんです。さ…
スイス鉄道100年記念はがき
昨日は、風邪で1日ダウンしてました。日曜日に仕事でビッグサイトに行ったのですが、その途中の電車かビッグサイトで遷されたと思います。咽の痛みと咳、そして微熱。これで中国から帰国とか言ったら、間違いなく隔離ですねぇ。京葉線の…
オランダ・1924年シリーズ
画像は、オランダの1924年シリーズ。 以前にウイルヘルミナ女王シリーズを、ちょっとだけ紹介したことがありましたが、この時期のオランダの通常切手は二つの図案から構成されています。 横長の低額面は「かもめ」図案で平板印刷。…