今日、3月29日はマリモが国指定特別天然記念物に指定された日。1952年(昭和27)ですから、今から71年も前になります。 下の画像は、第1次円単位切手として1956年5月15日に発行されたものですが、後に同図案で国名に…
カテゴリー: 日本切手
桜満開
ここのところの雨続き。せっかくの桜シーズンに、この雨はこたえますね。桜には、やっぱり日の光が似あいます。 そもそもホントに、桜の開花が早すぎてよくありません。やっぱり、桜は4月の入学式シーズンでないとね。僕が通っていた町…
手彫改色カナ入り6銭
手彫切手から改色カナ入り6銭政府原版のリーフ。単片は「ツ」と「子」しかないので、「ラ」は無理ですから「ナ」のポーラス紙が欲しいところ。未入手なのは、単に無精で怠けているからです。 カバーは、改色カナ入り6銭と旧小判紫2銭…
戦前国立公園小型シートのタイプ
昨日参観した菊・田沢ミニペックスですが、入ってすぐのフレームにあった「戦前の国立公園切手」。コンパクトな2フレーム展開で、面白く拝見しました。 その作品を見て、急に自分のコレクションが気になり出したのが小型シートのタイプ…
第1次昭和・乃木2銭の早期(?)使用例
第1次昭和切手2銭が発行されたのは、昭和12年5月10日。この日付は、どのカタログにも書かれていますが、全国的に見ると出回り始めたのはずっと遅かったようです。実際に窓口で5月10日に発売していたのは、東京、横浜、名古屋、…
20円松ミニパックのリーフから
第3次ローマ字入り20円。僕が小学生の頃に、一部ジュニアの間でブームになった切手でもあります。10円鹿と20円松しか集めないということで、「マツ・シカ坊主」なんて揶揄されていたものです。 その頃の僕自身はというと、あまり…
桜洋紙10銭カナ入り・銭字点落ち
オフセンターで、一般的な手彫切手としては好ましくない部類に入ると思いますが、だからこそ格安無競争という美味しい思いができたマテリアル。 なにが美味しかったのかというと、右側の額面表示「十銭」の「銭」字点落ちエラーです。 …
東京タワー
下の写真は、昨夜の六本木けやき坂。クリスマスのイルミネーションと真正面に東京タワー。 スカイツリーの建設が決まった頃は、東京タワーより高いということで「東京タワーの存在感が無くなるのでは?」とか、極端な例だと「もう東京タ…
第3次昭和切手3銭の仮貼から
久しぶりに引っ張り出してきた、第3次昭和切手の仮貼リーフ。入手したマテリアルを、取りあえず順番に貼っておいてときどき見直します。それを繰り返すと、あるとき「あれ?」と思うことが出てきますね。1回や2回見たところで、どうし…
第1次ローマ字入り・110円
画像は、第1次ローマ字入りから110円桂離宮。地味な切手ですが、凹版印刷で子供の頃から割と好きな切手でした。 カバーは、AKASAKA 1969年3月3日の三日月型欧文印で、第3地帯宛基本料金の1枚貼り。この時期の第3地…