コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • スウェ… 画像は、スウェーデン・グスタフ6世…
  • 会議は… 会議は長ければ良いわけではありませ…
  • 今日は… 仕事が忙しくて、1週間以上空いてし…
  • 菊切手… 先日開催された「亀戸大根の会」の定…
  • 風景印… 画像のリーフは、品川局の旧印。描か…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 日本切手 (固定ページ 15)

カテゴリー: 日本切手

第2次昭和・靖国神社17銭(2)

2021年5月22日郵趣手帖

昨日は未使用だったので、今日は使用例を。 先ずは1枚貼り。昭和18年2月21日の発行当時は書状基本料金が5銭で、書留料は12銭。速達も普通地域なら12銭でしたから、書留または速達だったら17銭の1枚貼りということになりま…

コメントを残す 続きを読む

第2次昭和・靖国神社17銭

2021年5月21日郵趣手帖

昭和切手の中で集めるのが難しく、玄人好みなのが第2次昭和切手。画像は、靖国神社17銭から未使用のリーフ。 ほとんど変化がない切手なので、バイブル『昭和切手研究』でも11行の解説と表が1つという実にアッサリとしたもの。 上…

コメントを残す 続きを読む

10円福寿草コイル

2021年5月10日郵趣手帖

昨日の続きで、今日は1982年10月20日発行のコイル切手。発売当初は自宅周辺で買える局が無かったので、大学の入学願書をもらいに(買いに?)10月下旬に都内に出た時に東京中央局で買ったのが最初だったと思います。その後、多…

コメントを残す 続きを読む

10円福寿草バーコード

2021年5月9日2021年5月9日郵趣手帖

花・貝・文化財シリーズの10円福寿草。本来は、ごく普通の補助額面用切手として平凡な一生だったはずですが、突如バーコードというオマケが付いたがために一躍時の人に出世。それから、いつの間にか25年ですから四半世紀も前になって…

コメントを残す 続きを読む

桜和紙カナ無し半銭

2021年5月4日郵趣手帖

ゴールデンウィーク。ニュースを見ていると面白いですね。観光地にドッと人が出向いているわけですが、その観光客へのインタビュー。レポーター「人出が多いですけど、どうですか?」観光客「まさか、こんなに居るとは思わなかったので出…

コメントを残す 続きを読む

桜洋紙カナ入り1銭

2021年4月30日郵趣手帖

画像の切手、入手して何年になるでしょうか?5年、6年、7年・・・。もう、全く覚えてなくて、凡そもわかりません。 見てのとおり、桜洋紙カナ入り1銭「ロ」。この切手にはプレート1と2があるのですが、かなり前からプレート2のリ…

コメントを残す 続きを読む

第4次ローマ字入り50円

2021年4月24日郵趣手帖

今から思えば、「仏像にこの色はないだろう・・・」となるのですが、それまで家に来る手紙の大部分が陰鬱な感じの20円松ばかりだった当時、明るい切手として妙に好印象だったのを覚えています。 例によって未使用はカラーマークと銘版…

コメントを残す 続きを読む

切手趣味週間切手

2021年4月21日郵趣手帖

皆さんは、昨日発売の「切手趣味週間」切手を購入されましたでしょうか?良い切手です。もちろん、僕も近所の郵便局で午前中に買いました。そして早速リーフに整理したのが、下の画像。横長なのでリーフには90度回転させないと貼れませ…

コメントを残す 続きを読む

北陸トンネル開通記念

2021年4月15日郵趣手帖

この切手、子供の頃から愛着があるんです。小学生向けの切手収集本には、決まって図案ミス切手として紹介されていたので、その頃から自分的には「ちょっとした特別な切手」であったわけ。 ご存知のように記念切手としては小型なので、シ…

コメントを残す 続きを読む

銘版それとも迷版?

2021年4月14日郵趣手帖

小判切手の銘版は、80面シートなら75-76番、100面シートなら95-96の2枚掛と決まっています。ところが、下の画像は3枚掛。 3枚掛と言っても、1文字半ほどが左に寄ったなんとも中途半端な状態なので、銘版を着ける時に…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.