コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 今月は… 更新が途切れ途切れで、申し訳ない。…
  • 目白へ 今日は鉄道例会だったので、目白へ。…
  • 鰻 月に2回ほど、駅弁に関する記事を出…
  • スイス… 画像は、スイスの図入アルバムから慈…
  • ネパー… 昨日に続いて、ネパール最初の航空書…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 外国切手 (固定ページ 20)

カテゴリー: 外国切手

オーストリア・風景と建物(小型)

2022年2月13日2022年2月13日郵趣手帖

画像は、オーストリアが1932年に発行した「風景と建物」シリーズ。後ろの方に(小型)と書いてありますが、その前に発行されていた同じ「風景と建物」シリーズが25.5×21.5ミリと大きいので、それに対して21×16.5ミリ…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・ファーストシリーズの8番切手

2022年2月5日郵趣手帖

画像のリーフ。切手はたった1枚で、あとは図ばかりが目立っちゃって・・・。 リーフに貼られた切手の拡大が下の画像なのですが、赤丸の中をよく見ると印面が凹んでいますね。これはよく知られた定常変種で、クラッチ番号8番のもの。 …

コメントを残す 続きを読む

ネパール初期の4 Anna Setting 10

2022年2月3日郵趣手帖

画像は、最近入手の一品。ネパールのファーストシリーズから、4 Anna の第1コーナー田型。なかなか得難いマテリアルです。 ネパールの初期切手の基本は、印刷時期が特定できる Setting の確定にありますが、それを可能…

コメントを残す 続きを読む

江戸名所百景「霞がせき」

2022年1月3日郵趣手帖

画像は、ドミニカが1997年に発行した広重の江戸名所百景から「霞がせき」。描かれているのは江戸の正月風景なのですが、取材場所は今は中央省庁が集まっている霞が関の台地の上で、坂道を下った向こうには江戸湾が見えています。 図…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・2アンナの色違い

2021年12月30日郵趣手帖

ネパールの初期切手の中でも2アンナの電信使用の時代のものは、どうしたことか異常なほどの色調バラエティがあります。それより前の郵便使用の時代でも若干のバラエティはあるのですが、電信使用の時代と比べればおとなしいもの。 下の…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・2アンナのクラッチ不揃い版

2021年12月26日2021年12月26日郵趣手帖

画像はネパールの初期切手から、電信切手期間の2アンナ切手横7枚ストリップ。この初期シリーズは、郵便使用に使われた郵便使用期間と電信開通後に使われた電信使用期間の二つの期間にわかれるのですが、印刷数で圧倒的に後者が多いのは…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・1961年「こどもの日」

2021年12月5日郵趣手帖

1961年3月1日発行の「こどもの日」切手のシート。カトマンズの民間印刷会社製の凸版印刷です。 版は1面しかないので、単片でもリコンストラクションが可能で、他のページにある単片やカバー貼りの切手ではポジションも注記してあ…

コメントを残す 続きを読む

ネパールの1番切手

2021年10月31日郵趣手帖

画像はネパールのファースト・シリーズから1番切手。「ファースト・シリーズなんだから1番切手は当たり前」と思われるかも知れませんが、この切手、セッティングの違いによって何段階もの印刷時期に分類されることから、こうのような言…

コメントを残す 続きを読む

ワイルディングの初期切手帳

2021年10月29日郵趣手帖

1952年から発行が始まったイギリスのワイルディング・シリーズ。イギリスだけあって、シートにコイルに切手帳と、どれもがよく使われ発行されています。これが日本だと、伝統的にシート切手ばかりが使われて、コイルと切手帳は手薄。…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・定常変種見つけた

2021年10月20日郵趣手帖

画像のカバーは、四半世紀ほど前に入手し、消印データなどを書き込んでリーフに貼ってあったもの。「8パイサ3枚貼りの書留カバーだから、駄物だなぁ・・・」などと思いながら、何かないものだろうかとルーペを覗くと「あれれ、なんだこ…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.