昨日の午後一で受けたモデルナ。もう最悪ですわ。接種後12時間経った夜中から発熱。今日の午前中には、39度2分まで上がりました。関節という関節が痛くて、頭も痛くはないですが重いですね。アイスノンで、オデコと両首の動脈を冷や…
カテゴリー: 雑記
沈丁花
いま、我家の庭には季節の香りがほんのりと漂っています。その正体は、下の画像の花。沈丁花。三大香木の一つです。 写真で見てもわかるとおり、異なる種類が1本づつ。ここ数日の暖かさで、2本とも満開になりました。 というわけで、…
北欧切手研究会例会
今日は、午後から北欧切手研究会例会のため目白へ。出席は5名。来年2月開催のミニペックスの検討のあとに、マテリアルの回覧。 最初は、最近入手されたというフィンランドのアキュムレーション。近年モノが多かったですが、ここの切手…
整理を進めると・・・
今まで、ストックリーフにストックブック、缶、プラケースなど、あちこちに放り込んだままになっているマテリアルの整理を少しずつ始めています。こうしたことが出来るようになったのも、スペース的に余裕が出来たり、それにも増して余裕…
アンドリュー・ロイド・ウェバーは切手収集家だった!
昨日は、家内と劇団四季を見に行ってきました。今年の見初めは「アンドリュー・ロイド・ウェバー・コンサート」。 巨匠、アンドリュー・ロイド・ウェバーの作品を、映像を交えながらウェバー自身が紹介するという構成で、今までになく楽…
ホント久しぶりです。って言うか1月も終り
1月6日の更新から、ホント「お久しぶりです」って感じです。新宿京王百貨店に始まり、梅田阪神百貨店、熊本鶴屋百貨店と長ーいロードでした。まぁ、鶴屋はまだ進行形ですが・・・。取りあえず、いったん帰京。大きいところは、あと博多…
今年最初の郵趣誌
昨日配達された『Railway Stamps』No, 219。2022年最初に配達された郵趣誌でした。 JPSの各研究会はそれぞれの状況に応じて、編集も印刷も様々。本誌は印刷会社が印刷した本格派で、毎度「一研究会が、ここ…
横浜・みなとみらい21
昨日、家内と横浜のみなとみらい21に行ってきました。あそこは、何度行っても不思議な所、というか感慨深い所というか・・・。 というのも、あのエリアの数十年前の姿が脳裏に焼き付いていて、行くたびに「どこなの、ここは?」という…
東海軒のフレーム切手
明治22年創業の老舗駅弁屋さんとして、また「鯛飯」を始めて販売した業者さんとして有名な、静岡の東海軒さんからのいただきもの。 駅弁の掛紙でフレーム切手を作られたのですが、もちろん非売品です。 鉄道関係の切手はたくさんあり…
魚を食べに勝浦へ
今日は、家内と勝浦へ海鮮を食べに行ってきました。外房線の勝浦駅で降りたのですが、まぁ、なんとガランとしたこと!平日ということもありますけど、ホントに人が歩いていないのです。久しぶりに見た光景。 それでも、海へ近づくとオバ…