コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 手放し… 今年のジャペックスは、トラディショ…
  • ミニペ… 月末に開催の、北欧切手研究会創立5…
  • 東京青… 9月発行の鉄道郵趣研究会報に、下の…
  • 隙間時… 今日は、隙間時間に久しぶりにミニペ…
  • まぁ、… ここのところ、更新せずに申し訳あり…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 外国切手 (固定ページ 2)

カテゴリー: 外国切手

今年も暑かった・・・

2025年8月30日郵趣手帖

今年も夏が終わりましたが、それにしても暑かったですねぇ・・・。と、毎年のように「暑い、暑い」と言ってますが、これが普通という時代なのでしょう。 僕が小学生だった1970年代前半は、鎌倉の夏というのは27〜29度が普通で、…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・切手帳の復元

2025年8月26日2025年8月28日郵趣手帖

北欧ミニペックスの作品作り、やっと3フレーム目に入りました。あと2フレームほどなので、なんとかなりそうですが、作り直しが溜まっています。 この作品作りが終わったら、北欧部会50年史の作品を作らねば・・・。 さて、下のリー…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・グスタフ6世25オーレ

2025年8月22日郵趣手帖

11月末のミニペックス用の作品、予定より半月遅れで進行中ですが、作り直しが幾つも出てくるので、実際は作っても作っても後退中、みたいな変なことになっています。 さて、画像はタイプ3の25オーレ切手帳の中から窓口用。グスタフ…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・ミニペックス用のリーフから

2025年8月15日郵趣手帖

絶賛、作り直し中の北欧ミニペックス用の作品からの1リーフ。このリーフでのミソは、右側の切手帳。 どこがミソかと言うと、シリンダー番号と計数番号が一緒に印刷されているところで、こうした小技をご存知の方は国内では少ないと思い…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・32Pice Printing No, 2

2025年8月12日2025年8月12日郵趣手帖

昨日、ネパールの Pashupati シリーズの低額面には40面と36面の2種の構成シートがあり、初期が40面であることを話しました。そこで、今日は16〜32 Pice の中額面シートをご紹介します。 画像は32 Pic…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・8Pice Printing No, 2

2025年8月11日郵趣手帖

ネパールの Sri Pashupati シリーズの低額面には、最初期の40枚構成シートと、それ以外の36枚シートがあります。 画像のリーフは、8 Pice 初期のPrinting No 2なので、40枚構成。40枚シート…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・右側通行開始

2025年8月10日郵趣手帖

スウェーデンに行くと、今は多くの国がそうであるのと同じく、車は右側通行です。ですが、意外なことに1967年9月2日までは左側通行でした。 画像の切手帳は、その通行切替え記念として前日の9月2日に発行されたもの。高さが低く…

コメントを残す 続きを読む

おや、こんなものが・・・

2025年8月3日郵趣手帖

画像は、スウェーデンの小包送標のカット。こんなのが、ドカンと袋詰めされたものを入手してウン十年。特に意味は無かったのですが、袋から出して再再再・・・物色です。もう、何回も見直しているのですが、知識の度合いによって見落とし…

コメントを残す 続きを読む

ドイツ・ハイネマン大統領シリーズ

2025年8月1日郵趣手帖

西ドイツが、1970年7月23日から発行を開始した通常切手ハイネマン大統領シリーズ。 1973年までに、リーフで示した21種が発行されましたが、全て同一図案の凹版切手で、発行形態もシート切手のみという、超地味なシリーズで…

コメントを残す 続きを読む

スウェーデン・世界スケート選手権大会

2025年7月30日郵趣手帖

スウェーデンが1966年2月18日に発行した、「世界スケート選手権大会」切手帳。同じ切手帳が、3リーフに渡りズラズラと並んでいますが、それぞれ意味があるので重品ではありません。 1と2リーフ目は、正マウント切手帳。正マウ…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.