コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 四十数… 埋もれていた昔の仮貼帳を発掘。ワイ…
  • 絵葉書… 「東海道沼津驛附近ノ富士」と題する…
  • 今日も… 今日は、北欧例会の日だったので連日…
  • 目白へ 今日は、アメリカのミニペックスを見…
  • 路面電… 昨日、米国の郵便路面電車による押印…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物

旧逓信総合博物館とその周辺

2021年6月16日2021年6月17日郵趣手帖

もうすぐ全日展ですが、以前の会場だった旧逓信総合博物館の跡地は、大手町プレイスタワーという高層ビルに様変わり。あの土地は、他の多くの丸ノ内のビル群と同じで、時代とともに大きく変わってきました。 下の地図は明治16年測図、…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・Sri Pashupatiシリーズの製版

2021年6月14日郵趣手帖

ネパールのセカンドシリーズである “Sri Pashupati” シリーズは、これまでにも全日展やJapexで何度となく展示をしているので、ご記憶の方もいらっしゃると思います。最初の発行は1907…

コメントを残す 続きを読む

琉球・米貨単位暫定の使用例

2021年6月13日郵趣手帖

昨日に続いて、米貨単位暫定切手ですが、今日はその使用例。下のリーフは、極めて一般的な私製葉書の使用例です。当時の内国葉書は1 1/2セントだったのですが、このシリーズではそれに対応する額面は発行されていません。ですから、…

コメントを残す 続きを読む

琉球・米貨単位暫定1/2セント

2021年6月12日2021年6月13日郵趣手帖

琉球の米貨単位暫定シリーズの楽しみは、やっぱりプレーティング。きっちりとプレーティングできると、なんかスッキリして気持ちがいいもの。 まぁ、それでも100パーセントできるわけありませんから、不明なものはストックリーフの中…

コメントを残す 続きを読む

ハンガリー・スタンプレスカバー

2021年6月10日郵趣手帖

久しぶりのハンガリーのスタンプレスカバーです。 一番上に、タイプAの “Schemniz” の差立印。この局は現在のスロバキアに所在します。これだけでは使用年がわからないので、カバーを開いて内容を…

コメントを残す 続きを読む

5円おしどりのスクリーン

2021年6月9日郵趣手帖

ちょいと用があったので『郵趣』の旧号を見ていたら、こんな記事を見つけました。村田守保氏による「5円おしどり切手の版別」。1963年ですから昭和38年の3月号。 村田氏と言えば誰もがすぐに思い浮かべるのが、日本切手のゼネラ…

コメントを残す 続きを読む

『田中寛さんの愛した 赤二の丸一型日付印』

2021年6月8日郵趣手帖

画像の書籍が本日到着。 田中寛氏と言えば、誰もが知る丸一印の大御所。その大御所の整理用リーフが、国別に並んだ状態でズラリと見ることができます。 まぁ、とにかくスゴイですね。新小判の赤2銭のみで構成されているのですから、そ…

コメントを残す 続きを読む

ハンガリーの消印タイプFサブタイプx2sv1

2021年6月6日郵趣手帖

ハンガリーの消印タイプは、種類が豊富かつ複雑な大系を持っていますが、このタイプFは最も大きなグループを形成しています。 単円内に局名、日付を持つところは先に紹介したタイプEと同じですが、それに年号が加わった型式。1867…

コメントを残す 続きを読む

桜和紙カナ無し2銭黄の5枚貼り

2021年6月4日郵趣手帖

四代目のブログでお見せしたことがある、下のカバー。書留の3倍重量便で10銭です。このカバー、封筒も切手も状態がイマイチ(イマニかも)なのですが、自慢できる点が2つ。 1つは、縦5枚貼りというところで、手彫切手はご存知の通…

1件のコメント 続きを読む

桜和紙カナ無し2銭黄

2021年6月3日郵趣手帖

画像の桜和紙カナ無し2銭切手、僕が初めて入手した手彫切手数枚の中の1枚。まだ、『フィラテリスト』時代のJPSオークションです。下耳付きで、センターもまずまず。そして明治6年9月の消印が気に入って札を入れたと思います。 和…

コメントを残す 続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 78 固定ページ 79 固定ページ 80 … 固定ページ 122 次
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.