コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 『大和… 柳原氏の名著『大和の記番印』。元々…
  • 北欧切… 今月末の北欧ミニペックスは、研究会…
  • 手放し… 今年のジャペックスは、トラディショ…
  • ミニペ… 月末に開催の、北欧切手研究会創立5…
  • 東京青… 9月発行の鉄道郵趣研究会報に、下の…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物

マツタケ食いたい(国産に限る)

2020年9月20日郵趣手帖

最近は、早いもので8月に入るとスーパーなどで、マツタケが出回ります。と言っても、これは中国産ですが・・・。そもそも、暑い夏にマツタケは合わないですよね。季節感をどう思っているのだろう・・・。 先日、銀座三越のデパ地下を家…

コメントを残す 続きを読む

中国解放区・山東27建郵7周年

2020年9月18日2020年9月18日郵趣手帖

中国解放区にも鉄道を描く切手が、そこそこの種類あります。下の画像の切手もその一つで、1949年に華東解放区華東郵政管理総局が発行したもの。 どんな図案かと言えば、下の拡大画像のとおり郵便逓送の様子を描いたもので、右側には…

1件のコメント 続きを読む

フィンランド・m63切手帳

2020年9月16日2020年9月16日郵趣手帖

ちょいと仕事が立て込んでいて、手抜きの更新ばかりで申し訳ありません。今日も手抜きです。 フィンランドのm76シリーズの切手帳はバラエティ豊かなので、なかなか面白い収集対象。もちろん、未使用でですが・・・。 表紙タイプも色…

コメントを残す 続きを読む

旧夢殿往復葉書

2020年9月15日郵趣手帖

戦後未使用のステーショナリー・カタログコレクションから旧夢殿往復葉書。発行は、1961年8月1日。 発行から5年後の1966年7月1日の料金改正で、葉書料金が5円から7円に値上げされました。それに対応するように、郵便局で…

コメントを残す 続きを読む

北海道・旧島歌郵便局

2020年9月13日2020年9月13日郵趣手帖

画像は、「北海道開拓の村」に移築保存されている旧島歌郵便局舎。開局は明治19年ですが、この局舎は初代ではなくて、明治35年に建替えられたもの。初代の局舎がどのようなものだったか興味深いのですが・・・。 正面の入口を入ると…

コメントを残す 続きを読む

三井文庫の切手室

2020年9月12日郵趣手帖

西武新宿線新井薬師前駅で降りて、閑静な住宅街を歩くこと約10分。そんな所にあった三井文庫には、切手を見によく行きました。 通年の展示ではなく、年3回の特別展にあわせて切手室もオープンになるのですが、三井家に伝わった美術・…

コメントを残す 続きを読む

種まき10サンチーム15枚貼り

2020年9月10日郵趣手帖

フランスの種まき10サンチーム切手は、それまでは赤色で印刷されていましたが、1921年に外国宛印刷物料金が10サンチームになったので、緑に改色されました。それが、この切手です。 このカバー、10サンチームがたくさん貼って…

コメントを残す 続きを読む

ヒンジの値段にビックリしましたわ

2020年9月8日郵趣手帖

今日は、家内と都内へ買物。リーフが無くなったので、その買い出しに行くところに、家内がついて来ました。 10時半の開店と同時に、目白の切手の博物館へ。ボストークリーフのアイボリーを調達。これで、残り10枚ほどになってしまっ…

コメントを残す 続きを読む

「拇太消印の話」

2020年9月7日2020年9月7日郵趣手帖

昭和14〜18年の『郵便切手』誌に、41回の長期に渡って連載された吉田一郎氏による「拇太消印の話」は、戦前のボタ印研究の到達点を示す解説として、今でも基本文献の一つに上げられます。 氏の定義する「拇太消印」とは無声印全体…

コメントを残す 続きを読む

桜切手和紙赤色2銭の変種

2020年9月6日郵趣手帖

画像は、桜切手和紙赤色2銭。この切手には松田印刷と政府印刷がありますが、どちらはお解りになるでしょうか?外国切手専門の方には解り難いかもしれませんが、日本切手中心の方ならすぐに解ると思います。 答えは政府印刷。 実は、タ…

コメントを残す 続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 105 固定ページ 106 固定ページ 107 … 固定ページ 133 次
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.