1991年4月27日の第54回JPS特別オークション。「玉六のヨ」が、公開オークションで初めて競売にかけられた日です。朱消ではあったものの、センターがしっかりとしていて、当時知られていた中では、最もコンディションの良いも…
カテゴリー: 郵趣史
ルボン砲兵大尉の軍事郵便カバー
1ページに10通のカバーが重ね貼りされたオークションカタログ。その中に、ヒッソリと隠れるように名品が・・・。 1981年4月5日に東京で開催された Richard Wolffers オークション。カタログには明記されてい…
小早川商会
画像は、和田商店と並んで日本の切手商の草分け的な存在であった小早川商会が差し立てた使用例。印刷物なので、価格表を送ったものかも知れません。 消印データは、横浜局の欧文印で1912年10月17日ですから、大正元年。 小早川…
連合基金オークション1986
以前に(財)日本郵趣連合の財政基盤を安定させるために、毎年、基金オークションが行われていたことは、皆さんもよくご存知だと思います。たしか、東京のタカハシ(サンフィラはどうだったかな?)、大阪のカメリアが交互に開催していた…