コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 隙間時… 今日は、隙間時間に久しぶりにミニペ…
  • まぁ、… ここのところ、更新せずに申し訳あり…
  • ネパー… 画像は、ネパールのファーストシリー…
  • Sta… 伝統的なギボンズのアルバムも、郵趣…
  • 手彫切… 画像は、手彫改色桜6銭のカバーで、…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 日本郵便史 (固定ページ 10)

カテゴリー: 日本郵便史

第2字ローマ字入り7円の1枚貼り

2019年12月10日2019年12月11日郵趣手帖

子供の頃に見飽きた金魚の7円。僕にとっての見飽きた御三家と言えば、20円松、10円鹿そして7円金魚。 7円金魚と言えばはがきに貼ったものが、それこそ馬に喰わせるほどありますから、他に何かないものかとローマ字入りのアルバム…

コメントを残す 続きを読む

下総・佐倉から東京へ

2019年11月18日郵趣手帖

せっかく千葉県印西市に住むことになったので、下総の使用例が何かないものかと探したら、下の画像が見つかりました。 小判の往復はがきで、銘版は紙幣寮。 差し立ては、下総佐倉局で4月5日い便。到着は、東京局で明治21年4月5日…

コメントを残す 続きを読む

朝鮮・標語入り機械印

2019年11月10日郵趣手帖

画像の標語印は「内鮮/一体は/国語から」で、朝鮮の平壌局、昭和18年6月30日の使用例。 朝鮮での標語入り機械印は、小型のものが11種類なので、局名を考えなければ揃えるのに、さほど苦労はしないと思う。 画像の使用例は、平…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

新しい投稿
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.