ストックホルミア86。・郵便創始350年・スウェーデン郵趣協会創立100年・オスカー2世切手発行100年の三つを記念して開催された国際切手展でした。そのため、かなりの力の入れようで3年前の1983年から記念切手の発行を始…
カテゴリー: 外国切手
セント・キッツ・ネビスのコロンブス切手
子供向けの切手入門書に、図案を間違えて発行した例としてよく紹介されていたのが下の切手。1903年にセント・キッツ・ネビスが発行した通常切手シリーズ10種の内の6種が、このコロンブス図案でした。 図案は、コロンブスが望遠鏡…
カメルーン・縦断鉄道開通記念
画像は、カメルーンが1974年6月10日に発行した、カメルーン縦断鉄道開通記念切手。この切手、今から45〜46年前の小学生の時に、ジャンボ藤沢に出店していた日吉スタンプで購入したもの。 当然のことながら、これまでに何回か…
モンゴル・1932年シリーズ
画像は、モンゴルが1932年に発行した通常切手シリーズ13種からの1枚。このシリーズは、それまでに発行されたモンゴルの切手とは、全く趣の異なる仕上がりです。 それもそのはずで、いわゆるピクトリアル・シリーズと呼ばれるトピ…
中国・香港祖国復帰記念
香港が目も当てられない状況になってしまい、僕の中では中国本土と同じく「死んでも行かない場所の仲間入り」って感じです。偶然とは言え、昨日は北朝鮮切手で、今日は中国切手なのですが、まぁ、似た者同士ってところでしょうか。 下の…
北朝鮮のこんな切手
学生時代に、東ヨーロッパを旅行した時に入手した北朝鮮初期切手からの1枚。 なんだか小汚い切手ですが、僕の保存が悪かったのではなくて、入手した時から小汚かったですね。 興味も無い北朝鮮切手を買ったということは、単価に直せば…
山手線
妙におかしな切手ですね。リベリアが1999年8月25日に発行した鉄道切手からの1枚なのですが、描かれているのは山手線です。(しっかり運転席の上に「山手線」の文字が)地方に住んでいる方で方でも、上京されたことのある人なら、…
スウェーデン・スラニア1000作目の作品
画像は、2000年に発行されたスラニア1000作目の作品。この切手の発行は世界中で話題になりましたが、早いもので、もう20年も前になるのですねー。当たり前ですが、その分こっちも同じだけ歳をとりました・・・。 切手単体では…
ネパール初期切手の印面
画像は、ネパールの初期切手から最高額面の4アンナ切手。と言っても、1、2、4アンナの3額面しかありません。 切手の中心に描かれている図案は、なんだかよくわかりませんよね?この図案部分は2つの要素から構成されていて、半円形…
旧韓国・鷹切手
旧韓国の鷹切手。発行は1903年です。大形で立派な切手なので、とても普通切手には見えませんね。 実はこの切手、フランス製。当時の郵政顧問であったクレマンセが、母国であるフランスへ発注したもの。 13種で1セットなのですが…