JPSのホームページに、スタンプショウで開催される「郵趣MYコレクション展」の一覧が発表されました。噂には聞いていましたが、当初の心配をよそに、作品数は良い感じで集ったように見受けられます。 一覧したところ「見てみたいな…
カテゴリー: 切手展
切手展出品への仕掛け
来年から全日本切手展が無くなりますので、切手展未経験者が気軽に出品できる切手展は、スタンプショウとジャペックスの2つになります。この2つの切手展は全く性格が異なりますが、取りあえずは誰もが出品がしやすい(高額になった出品…
震災切手展とお祝い会
昨日から始った震災切手展。21回目とはビックリ!極めて狭い単一のテーマでありながら、これだけの回数を開催していること自体が凄すぎです。 会場に並んだ作品は、これまでに見たことがあるものであっても、さりげなくマテリアルが入…
Japex 終了
3日間のJapexも終了。会場で声を掛けくださった皆さん、ありがとうございました。3日間連続の飲酒で、いささかクタクタではありますが、仕事上の飲酒とは違って解放感満載で飲めるところが良い感じではあります。 菊切手125年…
明日から鉄道ミニペックス
今日、午後からミニペックスの設営。17時前には、全てが完了して撤収でした。画像は出品目録の表紙ですが、今回は、お決まりの出品者解説は載せていません。あれって、読んでくれる人少ないでしょ・・・。だから、今回は担当者権限で解…
鉄道ミニペックス試作品
あと2週間を切ったのに、未だに「試作品」だのと言っているわけですが、間に合うのかなぁ・・・。って感じです。 今回、僕が出品するのは、1フレームでタイトルは「日本鉄道史のトピックス」。実は、鉄道切手は集めているとは言えない…
鉄道ミニペックスの準備中
今月26・27日の土日は、鉄道郵趣研究会のミニペックスです。今回は、切手作品の展示に留まらず、東海道新幹線開通(今年、東海道新幹線は還暦!)に関する資料や鉄道写真の展示もあります。 1人で開催準備をしているので、自分の作…
Japex 切手商ブースで数字遊び
昨日、Japex のホームページを見たら、切手商ブース一覧が公開されていました。今年は、なんと20店のみの出店です。やはりと言ってはなんですが、春のスタンプショウに続いて郵趣サービス社は出店しません。個人的には、郵趣サー…
全日展などなど・・・
全日展、昨日行ってきました。事前にわかっていたこととは言え、作品数の少なさに、逆の意味で圧倒されました。以前は2日間かけて参観していたのが、最近は1日で十分お釣りが来ます。逓信総合博物館時代の本家全日本切手展時代の面影は…
アメリカ郵趣研究会・ミニペックス
今日は、切手の博物館で鉄道郵趣研究会の例会日。で、その前にアメリカのミニペックスを参観してきました。 通常切手を色々と見ることができて、けっこう面白かったですね。競争展で見るコテコテの専門コレクションとは違って、見ていて…