月末に迫ってきた北欧ミニペックス。その目録原稿が下の画像です。と言っても、僕の部分だけですが・・・。 北欧のミニペックスは、伝統的にB5版の冊子形式なのですが、今回も前回と同じく12ページ。ただ、前回は記事が2本あったの…
カテゴリー: 切手展
手放しで喜べない
今年のジャペックスは、トラディショナル部門は良い作品が集り、一参観者としては楽しめました。我々の外国切手グループ(亀戸大根の会)からも、バーメイ2人、ラージバーメイ1人が受賞者となり嬉しい限り。 会場では「見応えがあった…
震災切手と震災郵趣展
今日は目白へ。目的は、付属品の補充と「震災切手と震災郵趣展」。年間に数あるミニペックスの中でも、絶対に見逃したくはないのがこの震災展。今年も面白かったです。 お忙しいところ震災氏には、ぐるりと全作品の解説をしていただき、…
目白へ
今日は鉄道例会だったので、目白へ。昼から、世話人会と会報編集委員会があったので、例会前の2時間は会議でした。例会以外で、切手の博物館を使うと部屋の使用料がべらぼうに高いので、毎回、レンタル会議室を使っています。レンタル会…
STAMP-SHOW
3日間のSTAMP-SHOW、あちこちでお声掛けくださいまして、ありがとうございました。今回も、当ブログの読者の方で初対面の方が数人いらっしゃいましたが、声を掛けてくださるのは、とても有り難いことだと思っています。 今回…
STAMP-SHOW
JPSのホームページに、スタンプショウで開催される「郵趣MYコレクション展」の一覧が発表されました。噂には聞いていましたが、当初の心配をよそに、作品数は良い感じで集ったように見受けられます。 一覧したところ「見てみたいな…
切手展出品への仕掛け
来年から全日本切手展が無くなりますので、切手展未経験者が気軽に出品できる切手展は、スタンプショウとジャペックスの2つになります。この2つの切手展は全く性格が異なりますが、取りあえずは誰もが出品がしやすい(高額になった出品…
震災切手展とお祝い会
昨日から始った震災切手展。21回目とはビックリ!極めて狭い単一のテーマでありながら、これだけの回数を開催していること自体が凄すぎです。 会場に並んだ作品は、これまでに見たことがあるものであっても、さりげなくマテリアルが入…
Japex 終了
3日間のJapexも終了。会場で声を掛けくださった皆さん、ありがとうございました。3日間連続の飲酒で、いささかクタクタではありますが、仕事上の飲酒とは違って解放感満載で飲めるところが良い感じではあります。 菊切手125年…
明日から鉄道ミニペックス
今日、午後からミニペックスの設営。17時前には、全てが完了して撤収でした。画像は出品目録の表紙ですが、今回は、お決まりの出品者解説は載せていません。あれって、読んでくれる人少ないでしょ・・・。だから、今回は担当者権限で解…