僕は、幾つかの郵趣関係の会報と専門誌の編集を行っているのですが、以下の話しはその中の一つの出来事です。通常、版組が終わった段階で、各執筆者に該当部分のゲラを送って校正をしてもらいます。この作業は、1回で校了になる方もいれ…
カテゴリー: 雑記
会議は踊る、されど進まず
会議は長ければ良いわけではありません。これ、サラリーマンの常識。僕の基準では、最大1時間までですね。準備がしっかり整い、資料は数日前に配布。それを、参加者は熟読して考えをまとめておく。ここまで出来ていれば、すぐに本題に入…
今日は目白
今日は北欧切手例会なので、神保町で専門書を仕入れてから切手の博物館へ。それにしても、異常に蒸し暑かったですね。外を歩けば、汗ダラダラ。 例会の部屋には一番乗りだったので、クーラー全開でしばし涼んでから、ショールームで消耗…
いろいろと作業中
11月末の北欧ミニペックスの作品作りも大切ですが、それに向けて即売品の準備も始めました。こうした作業は一夜漬けでは無理なので、地道な作業が必要。いつでも整理されていて即売可能な状態にしておけばよいのでしょうが、根が怠け者…
ギボンズ・図入りリーフの一例
ギボンズ社から、面白い図入りリーフが発売されています。初期のビクトリア凹版(ペニーブラック、ペニーレッド、ペンスブルー)用の図入りアルバムです。 ご存知のように、これらの切手は1シートが240枚という大きなシート構成で、…
一々切りが有りませんが・・・
1月からマークしていたヤフオク出品者がいます。扱い品目は、古銭と切手。商い量は多くありませんが、切手は確信犯と思えますし、僕の全く知らない古銭の方でも鑑定に出した人が「偽物であった」と悪い評価を付けています。 僕が当初着…
zoom狂騒曲
タイトルを見て「はは〜ん」と思う方は多いと思いますし、「zoomとは何か」を理解している方ほど、納得いただけるタイトルだと思います。特にJPSの研究会では、大狂騒曲ではないでしょうか。 原因は簡単で、『郵趣』をはじめとし…
目白へ
行きたくはなかったけど、仕方がなく目白へ。鉄道例会はどうでもよく、郵趣用品の買い出しが主目的。展示用リーフを入れるワイドアルバム用ポケットが3袋とカバー用のコーナーを2箱買って、5000円強でしたが、これでやっと秋の北欧…
持続可能な収集
昨日は、全日本切手まつりへ。11時に会場へ行ったところ、もうビックリ。どこから、こんなに人が沸いてきたのだろうか・・・。と。なかなか盛況なご様子でした。 作品は、お祭りなので色々な切り口があって、良かったと思います。あの…
こだわりゼロ
今日は、郵趣ネタではありません。と言っても、5ミリくらいは関係していますが・・・。 伊東市長の卒業証書問題で、思ったこと。「ん?そう言えば、僕の卒業証書ってどうしたっけ??」あるとするならば、幼稚園に始まり、小学校、中学…