昨日は北欧例会で目白へ。その前日は鉄道例会だったので2日連続の目白通いですが、日並びの関係で第1土曜と第2日曜が連続してしまうことが時々あります。そうなると、今回みたいに2日連続になってしまうわけですね。昨日は、例会前に…
カテゴリー: 日本郵便史
こんなボタ印が・・・
画像は、赤間関局のボタ印。パッと見ると画像に違和感があるのは、末梢部の「赤」字が逆さまだからなのですが、これは意図的に逆さまに置いたわけではありません。その隣りの日附部を見れば局名「赤間関」は正位置。 あら!まぁ、たいへ…
Japexのいただきもの
Japexで、友人から2通の連合葉書(小判横型料額改正葉書)をいただきました。それを整理したのが、下の画像です。 早速2通並べて、差出地が違えば閉嚢に伴う中継印が異なることを示すリーフを作りました。上段は、下関東局・明治…
南満州鉄道の鉄郵印
仕事の関係で、ちょっと更新が止まってしまい申しわけありませんでした。毎日、ぷらぷらしているように見えると思いますが、一応、まだ多少は働いているので・・・。 下のリーフは、田沢旧大正毛紙3銭の使用例なのでどこにでもあるもの…
越前国蔵作郵便局の開函証印帳
8月22日の「1通の葉書から」の記事の中で、越前国足羽郡所在の蔵作局について若干触れましたが、下の画像は同局の開函証印帳からの一部。本来は簿冊形態であったはずですが、バラされた状態で二丁分、5月1日から31日までの1ヶ月…
1通の葉書から
画像のリーフは、越前国大野郡に所在した中手(なかんて)局のKG印で抹消され、隣りの局である蔵作へ宛てたもの。蔵作局の到着印もあります。 中手局は、明治17年7月1日開局で、20年3月31日に廃止。蔵作局の方は、明治13年…
年賀特別郵便の復活
台風が去って、再び死ぬほどの暑さが戻ってきましたが、そんな時に季節的に場違いな年賀状です。もっとも、我家には郵便やメールで「おせち料理」のカタログが幾つも届いていますから、あながち変なことではないのかも・・・。 画像は、…
郵便線路図の注記
日本切手を集めていらっしゃる多くの方は、手持ちのカバーの逓送経路を調べるために「郵便線路図」を活用されていると思います。僕もできる限り、各年度版を集めるようにしています。これは、1年違うと郵便線路がガラリと変わってしまう…
震災の「なんちゃって郵便史」
話題の書「THE EQ REPORT 合本」を、少しづつ読んでいます。三分冊の大冊に震災郵趣がみっちりと記録され、今年、最高の郵趣書であることは間違いないと思います。下の画像に三冊分の表紙を並べたのですが、こうして見ると…
記念自動押印機
時々登場する「なんちゃって郵便史」コレクションからの1リーフ。この「なんちゃって郵便史」と言うのは、郵趣界で一般的に言うところ郵便史ではなくて、余剰マテリアルを活用しながら「郵便の歴史でも語ろうか」みたいなもの。 今日ご…