コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 今日は… 今日は北欧切手例会なので、神保町で…
  • いろい… 11月末の北欧ミニペックスの作品作…
  • 図入り… 画像は、戦前ドイツの図入りアルバム…
  • やっと… 11月末の北欧ミニペックスの作品が…
  • 関東州… 先週の土曜日の鉄道例会での話題提供…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 外国切手 (固定ページ 4)

カテゴリー: 外国切手

スイス・航空切手

2025年4月25日郵趣手帖

画像は、スイスの使用済切手を整理している図入りアルバムからの1リーフで、航空切手の最初のページ。 カタログコレクションとして集めていても、この部分はけっこう苦労します。2段目から下のグループはなんとか揃いましたが、これで…

2件のコメント 続きを読む

西ドイツ・12世紀の建物シリーズ2次

2025年4月21日郵趣手帖

昨日は、第1次(小型)を紹介したので、今日は1966年1月から発行が始った第2次(大型)。例によって画像は、図入りアルバムからの1リーフですが、上段1列目は「ブランデンブルグ門」シリーズなので、「12世紀の建物シリーズ」…

コメントを残す 続きを読む

西ドイツ・12世紀の建物シリーズ1次

2025年4月20日2025年4月21日郵趣手帖

1次と言うからには2次があるわけですが、1次と2次は似て非なるものということで、今日は1次だけ。前シリーズである著名人シリーズに代わって1964年12月から発行が始ったのですが、下のリーフ画像に見るように僅か8種のみとい…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・1935年4paisaのプルーフ

2025年4月8日2025年4月8日郵趣手帖

ネパールの “Sri Pashupati” シリーズを最後に競争展に出したのは2015年でしたから、今年で10年になります。10年出していないと、この間に多少のマテリアルの補強がされているので、「…

コメントを残す 続きを読む

この切手は、並のインパクトじゃなかった・・・

2025年3月14日郵趣手帖

収集歴50年を越える間に、様々な切手に出会いました。中には「なんじゃこれは!」と思うのありましたし、当然ながら好きな切手、嫌いな切手もあります。そのような中で、この切手を越えるほど強烈なインパクトを受けた切手はありません…

コメントを残す 続きを読む

中国・文革期の通常切手

2025年3月6日郵趣手帖

確定申告の整理で、てんてこ舞いでございます。地道に毎日しておけばよいものを、今年はさぼりにさぼりまくっていたので、今日、なんとか300件弱の入力が完了。明日は帳票を出力して、領収書とのクロスチェック。ここまで来れば、7合…

コメントを残す 続きを読む

西ドイツ・著名人シリーズ

2025年2月24日郵趣手帖

1961年から発行が始った、西ドイツの著名人シリーズ。西ドイツの通常切手は、概して地味なシリーズが多いと思うのですが、このシリーズはそうした中でもトップかも知れません。僕的には、あまり集める気持ちを持たないですね。 下の…

コメントを残す 続きを読む

フランス・サビーヌ20サンチーム

2025年2月19日郵趣手帖

画像は、サビーヌから第2次発行の20サンチーム切手。1978年3月31日発行の第2次分は、7次まであるサビーヌの中で最も種類が多く11額面を数えます。この2次発行分は料金改正とは関係が無く、第1次発行の基本料金に対する補…

コメントを残す 続きを読む

西ドイツ(ベルリン地区)・テーゲル空港開港

2025年2月17日郵趣手帖

画像は、西ドイツが1974年に発行した「テーゲル空港開港」記念。西ベルリン地区用の切手です。 「開港」記念切手なのですが、この空港は今は存在しません。ベルリン・ブランデンブルク国際空港が2020年に開港したことから、同じ…

コメントを残す 続きを読む

いただきものの整理

2025年2月5日郵趣手帖

先日「あなたにあげる」と、送られてきたポーランドが2007年に発行した鉄道切手を、とりあえずリーフに整理です。この切手の発行理由は「歴史的な客車」としており、ヴォルシュティン機関庫にて保存されている客車を描いた4種連刷。…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.