コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 『特殊… 戦前の特殊通信日付印を調べる基本文…
  • 今日は… 今日は北欧切手例会なので、神保町で…
  • いろい… 11月末の北欧ミニペックスの作品作…
  • 図入り… 画像は、戦前ドイツの図入りアルバム…
  • やっと… 11月末の北欧ミニペックスの作品が…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホームカテゴリー 外国切手 (固定ページ 20)

カテゴリー: 外国切手

ネパール・Effigy of King Tribhuvan シリーズ

2022年4月25日郵趣手帖

画像は、四半世紀ほど前に作ったリーフで、リーフに直接印字して作りはじめた初期のもの。 1954年から発行が始まった「Effigy of King Tribhuvan シリーズ」で、1951年に即位した Tribhuvan…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・電信使用ではありますが・・・

2022年4月19日郵趣手帖

画像はネパールの Sri Pashupati シリーズから1907年発行の4 Paisa。この1907年発行は、Sri Pashupati シリーズの中でも変化を追求するのは手こずる相手。 画像は、切手自体は大したことは…

コメントを残す 続きを読む

フランス・サビーヌ1サンチーム

2022年4月18日郵趣手帖

画像は、フランス・サビーヌのアルバムから最低額面の1サンチーム。1978年3月31日発行の第2次シリーズです。 印刷機がTDー3の一種類しかないのは、先日ご紹介した2サンチームと同じ。リーフに貼ってある田型は、右がルペー…

コメントを残す 続きを読む

フィンランド・二つのライオンタイプ

2022年4月15日郵趣手帖

スウェーデンの支配を受けていたかと思いきや、ナポレオン戦争の結果、今度はロシアに割譲されたり、この2大国間の歴史に翻弄されてきたフィンランドが、1917年12月6日にロシアからの独立を宣言。それに先立って郵政権をとり戻し…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・物騒な記号付きの使用例

2022年4月10日2022年4月10日郵趣手帖

このカバーは、ネパール初期コレクションの中で気に入っている1枚。 貼られているのは、リカットフレームの1アンナ切手。切手を抹消しているのは Gahawa 局の抹消印ですが、裏面を見ると証示印が押されています。裏面の証示印…

コメントを残す 続きを読む

フランス・サビーヌ2サンチーム

2022年4月9日郵趣手帖

1977年12月17日発行の第1次から、1981年9月1日発行の第7次まで発行されたサビーヌ。シート切手、コイル切手、切手帳がありますが、そうした形態別を除外してカウントしても35種で構成されるシリーズです。当初はもっと…

コメントを残す 続きを読む

トルコ・通常切手 ケマル・アタテュルク

2022年4月6日郵趣手帖

1種1枚、もっとも基本的なカタログコレクションのトルコ。画像のリーフは、その中からケマル・アタテュルクを描く1931〜42年の通常切手です。題材となったケマル・アタテュルクは、オスマン帝国の将軍であり、トルコ共和国の初代…

コメントを残す 続きを読む

満州・第2次普通切手

2022年3月27日郵趣手帖

満州切手のカタログコレクションから、第2次普通切手。ずっと昔から、ご覧のように1枚欠けたまま。欠けているのは、もちろん満州切手の最難関である溥儀図案紅色15分切手です。 絶対に入手不可能なほどの希少性ということは全く無い…

コメントを残す 続きを読む

フランス・線描き種まき50サンチーム

2022年3月25日郵趣手帖

線描き種まき50サンチーム。 発行は1926年ですが、この年のフランスにおける郵便料金改正の動きはすさまじく、2月1日(外国郵便)、5月1日(内国郵便)、8月1日(外国郵便)、8月9日内国郵便と4回も実施されました。 そ…

コメントを残す 続きを読む

フランス・種まきGC紙

2022年3月18日郵趣手帖

フランス切手には、ほとんど目打のバラエティが無いのは皆さんもよくご存知だと思います。種まきも、長期間(日本切手で言えば菊〜第1次昭和)発行されたにも関わらず、目打は14×13.5の1種類しかありません。 そのかわりと言っ…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.