コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 本郷局… 戦災日付印(戦後の物資不足時も含む…
  • 三井高… 画像は、ドイツが1935年に発行し…
  • ギボン… ギボンズ社から、面白い図入りリーフ…
  • ハンガ… 画像のリーフは、かれこれ三十年近く…
  • 今日の… 毎日新聞夕刊の「特集ワイド」欄に、…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホーム投稿者 郵趣手帖 (固定ページ 12)

投稿者: 郵趣手帖

「特急はやぶさ運転開始記念」小型印

2025年3月19日郵趣手帖

特急「はやぶさ」と言えば、後の寝台特急「はやぶさ」のことですから、寝台専用列車というイメージが定番だと思います。ですが、昭和33年の登場時は一般型客車(座席車)が主体の編成だったので「寝台特急」という名称は用いられていま…

2件のコメント 続きを読む

ご存知でしたか?

2025年3月17日2025年3月17日郵趣手帖

画像は、1960年に発行された「議会開設70年記念」2種セットの中からの1枚。凹版印刷で、好ましい切手です。 題材元は「第1回帝国議会会院式之図」という床次正精の油絵ですが、本物は大正14年に焼失してしまったので、現在で…

コメントを残す 続きを読む

第1次ローマ字入り25円1枚貼り

2025年3月16日郵趣手帖

画像は、昭和41年7月に発行された25円を1枚貼り、クリスマスカードを西ドイツへ送った使用例。船便の印刷物ということで特に珍しいものではなく、たまに見かけます。 抹消印は、日本橋局の欧文印で1968年11月14日。船便な…

コメントを残す 続きを読む

この切手は、並のインパクトじゃなかった・・・

2025年3月14日郵趣手帖

収集歴50年を越える間に、様々な切手に出会いました。中には「なんじゃこれは!」と思うのありましたし、当然ながら好きな切手、嫌いな切手もあります。そのような中で、この切手を越えるほど強烈なインパクトを受けた切手はありません…

コメントを残す 続きを読む

『Stamp Rader』の廃刊・・・

2025年3月13日2025年3月13日郵趣手帖

3月は「別れの季節」。僕自身も小学校や中学、高校、大学の卒業式と全てよく覚えていますが、それらは次のステップへの過程であったため、特に感慨深さというものは無かったと思います。 ですが、郵趣雑誌の廃刊となると話しは別で、大…

2件のコメント 続きを読む

コロタン文庫『切手全百科』

2025年3月11日2025年3月13日郵趣手帖

一応、こんな本もあります。小学館発行のコロタン文庫の中に収められている『切手全百科』。昭和54年の発行で、著者はあの平岩道夫氏。 内容は大部分が、日本切手の白黒写真で発行名とか発行日、額面、図案説明、発行枚数が掲載されて…

6件のコメント 続きを読む

スタンプショウと現代切手展

2025年3月10日2025年3月13日郵趣手帖

あと、ひと月ほどでスタンプショウですね。昔は郵趣界、春の最大行事と言えば全日本切手展でしたが、今ではスタンプショウが最大行事になってしまいました。 画像は、29年前のスタンプショウの中に併設されていた現代切手展の小型印で…

5件のコメント 続きを読む

土日の2日間・・・

2025年3月9日郵趣手帖

8・9日の2日間は、なんやかんやで切手関係の2日間でした。楽しい話しもありますし、面倒な話しも。 初っぱなは、パソコン郵趣研究会のミニペックス。なかなか楽しい展示でした。なにが楽しかったのかと言うと、伝統郵趣やテーマチク…

コメントを残す 続きを読む

中国・文革期の通常切手

2025年3月6日郵趣手帖

確定申告の整理で、てんてこ舞いでございます。地道に毎日しておけばよいものを、今年はさぼりにさぼりまくっていたので、今日、なんとか300件弱の入力が完了。明日は帳票を出力して、領収書とのクロスチェック。ここまで来れば、7合…

コメントを残す 続きを読む

路面電車の鉄郵印

2025年3月4日2025年3月5日郵趣手帖

路面電車。道路内(一部は専用軌道もありますが)をガタゴト、ガタゴト走るアレです。手短なところでは、都電や函館、札幌、広島、長崎あたりなら有名ですから、皆さんもよくご存知だと思います。 「所変われば、品変わる」ではありませ…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.