コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • ネパー… 画像は、ネパールのファーストシリー…
  • Sta… 伝統的なギボンズのアルバムも、郵趣…
  • 手彫切… 画像は、手彫改色桜6銭のカバーで、…
  • 昭和切… 切手収集を続けていると、余り物が多…
  • 第2次… この切手の3回目は、使用例。ご覧の…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホーム2025 (固定ページ 16)

年: 2025年

第3次昭和切手50銭94番切手

2025年2月16日郵趣手帖

画像は、第3次昭和切手のストックからの画像で、左の縦ペアなんてものは、なんと30年ほどストックリーフで眠り続けています。まぁ、「整理が出来ていない」と、言うこともできますが・・・。そして、そのストックリーフに鉛筆書きで一…

コメントを残す 続きを読む

『教養としてのビジュアル切手百科事典』

2025年2月14日2025年2月14日郵趣手帖

先日配本になった同書。最初にパラパラと捲ったところ、なんとも言えない違和感が・・・。たいてい、こうした違和感って当るんです。学生の頃から、数千冊の本に接して身に付いた「感覚」ってものでしょうか。そこで、この違和感を知るた…

8件のコメント 続きを読む

「米原敦賀交流電化完成記念」小型印

2025年2月12日郵趣手帖

昨日に続いて鉄道小型印ですが、今日の小型印はちょっと変なんですよ。変な話しの前に、リーフを見てください。マテリアルを置いて、その下に解説文というのはいつものパターンです。で、ちょっと違うのが一番下の路線略図で、ここがこの…

コメントを残す 続きを読む

佐賀線全通小型印

2025年2月11日郵趣手帖

鉄道関連で集めている小型印。自分で押印するなら、風景印と同じように名刺サイズの台紙を使うのですが、古いものなら当然買うことになります。そのばあい、葉書が主流になってしまうのは仕方がないことで諦めてはいますが、嬉しいことに…

コメントを残す 続きを読む

第4次ローマ字入り・1000円

2025年2月9日郵趣手帖

1975年4月22日発行の「吉祥天立像」1000円切手。小学5年生の身にとってはウソのような高額切手でしたが、当時の1000円という額面に敬意を払ったかのような、素晴らしい切手でした。未使用のリーフについては、こちらで紹…

コメントを残す 続きを読む

いただきものの整理

2025年2月5日郵趣手帖

先日「あなたにあげる」と、送られてきたポーランドが2007年に発行した鉄道切手を、とりあえずリーフに整理です。この切手の発行理由は「歴史的な客車」としており、ヴォルシュティン機関庫にて保存されている客車を描いた4種連刷。…

コメントを残す 続きを読む

ネパール・2Pice Printing No.1

2025年2月3日郵趣手帖

先日、ネパール・セカンドシリーズの刷色エラーを紹介しましたが、こちらが正常な刷色のもので、Printing No も同じ1。 このシリーズの Printing No の特定にはシートマージンが必要なので、どうしてもシート…

コメントを残す 続きを読む

スイス・ウィリアムテル10c

2025年1月31日郵趣手帖

スイスの通常切手には、著名なシリーズが目白押しですが「ウィリアムテルとテルボーイ」もその一つ。切手としては息子の「テルボーイ」の方が先のデビューで1907年ですが、お父さんの「ウィリアムテル」は遅れること7年の1914年…

2件のコメント 続きを読む

ネパール・刷色エラー

2025年1月30日郵趣手帖

画像は、ネパールのセカンド・シリーズから1941年に発行が始ったカトマンズ印刷2pice のシート。画像の切手、本来ならば茶色で刷られているはずですが、なぜか誤って4pice である緑色で刷られてしまった、いわゆる刷色エ…

コメントを残す 続きを読む

グリーンランド初期の小包切手

2025年1月29日郵趣手帖

僕は、北欧郵趣研究会の会報担当なのですが、1月は3日から超多忙だったので、会報270号は予定より2週間も遅れて昨日印刷が完了。数日以内に、発送担当者から会員向けに発送されることになります。 編集で毎回頭を悩ますのが、表紙…

2件のコメント 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.