目白へ

今日は鉄道例会だったので、目白へ。
昼から、世話人会と会報編集委員会があったので、例会前の2時間は会議でした。
例会以外で、切手の博物館を使うと部屋の使用料がべらぼうに高いので、毎回、レンタル会議室を使っています。
レンタル会議室はフリードリンクもあるので、極めて快適。
しかも、驚くほど使用料が安い!

そもそも、研究会というのはJPSの組織の一部ですから、会場使用料を取るのがおかしいと思うのですが・・・。

で、会議はどうでもよくて、例会前に植物切手のミニペックスを参観。

花も良いですけど、企画テーマの野菜が面白い。
普段、野菜の切手って意識して見ないので、妙に新鮮に映り、トピカル(決してテーマではない)として集めたくなるテーマです。
関係ないですが、僕はジジイになってから、野菜を意識して食べるようになりましたね。
それまでも、出された物はきちんと食べていましたが、食べ物として興味の有るものではありませんでした。

画像は、軽井沢万平ホテルのカレー。
ここのカレーは抜群に美味いのですが、何といっても付け合わせの野菜の調理が絶妙で、軽井沢に行けば必ずここのカレーは食べます。
我が家のカレーも、このカレーに習い付け合わせに野菜を添えるようにしました。
それまでは、単なるサラダ。

植物切手のミニペックスなので、花や野菜の切手が並ぶのは普通だと思います。
ですが、全く思いもよらなかった作品が「森林火災ー防止・消化・跡地再生」。
植物切手のミニペックスで、こうした作品は全く想定外(勝手に花やら野菜がズラズラだと思っていたので・・・)でしたから、一番興味を持った作品でしたし、見せられると「確かにそうだよね」と納得。
僕のような、頭の固い、発想の貧しい人間にとっては強烈なインパクトで、よい作品を見せていただき、ありがとうございました。

もう少しゆっくりと見たかったのですが、例会があったので駆け足参観でお終い。

例会後は、いつもの飲み会。
真面目な収集家から見れば邪道かも知れませんが、切手は手段で、目的は飲み会を楽しく過ごす。
きっと、こうした繋がりが楽しいので、切手収集をしているのだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *