昨夜は、亀戸大根の会のzoom例会。
21時スタートで、終了時間は24時30分。
つまり、午前様。
この会は雑談あり、情報交換あり、真面目な郵趣ネタありで、中身が濃く有意義な会。
昨夜は、某氏が現在作成中の競争展作品の中から、ある一枚のリーフをめぐって喧々諤々。
それだけで一時間半を要したわけですが、その示すところは中身が濃く話しが煮詰まったということ。
僕も、色々と勉強になりました。
そして、今日の午後は二人例会。
こちらは、テーマとかトピカル系の話しが中心なのですが、伝統郵趣中心の自分としては貴重な話しの場所。
何気ない雑談風の話しの中にも、普段は接しないような内容が多く、多々参考になります。
14時スタートで、終了は16時半なのですが、毎回アッと言う間に勝手に時計が進んでくれます。
郵趣というのはアナログな遊びですから、そのアプローチも基本的には、実際の場に集まったアナログの方が向いていると思います。
最終的に行き着くところは、酒飲みの場なのですが・・・。
でも、こうしてネット上に集まって気軽に話しが出来るのはzoomの利点でしょう。
僕の気持ちの中には、zoomに郵趣活動の中心的役割を担わせるのは無理があると思いますが、補助手段としてなら威力を発揮するツールだと思います。