コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • 四十数… 埋もれていた昔の仮貼帳を発掘。ワイ…
  • 絵葉書… 「東海道沼津驛附近ノ富士」と題する…
  • 今日も… 今日は、北欧例会の日だったので連日…
  • 目白へ 今日は、アメリカのミニペックスを見…
  • 路面電… 昨日、米国の郵便路面電車による押印…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホーム20221月

月: 2022年1月

ホント久しぶりです。って言うか1月も終り

2022年1月31日郵趣手帖

1月6日の更新から、ホント「お久しぶりです」って感じです。新宿京王百貨店に始まり、梅田阪神百貨店、熊本鶴屋百貨店と長ーいロードでした。まぁ、鶴屋はまだ進行形ですが・・・。取りあえず、いったん帰京。大きいところは、あと博多…

2件のコメント 続きを読む

琉球米貨単位暫定切手の目打作業

2022年1月6日郵趣手帖

画像は、琉球の米貨単位暫定切手のアルバムからの1リーフ。切手が貼ってありませんが、これはこれでよいのです。なにしろ普段のリーフなので、資料的なものも綴じてあると、その切手を説明するのによくわかります。 リーフには、旭堂印…

1件のコメント 続きを読む

今年最初の郵趣誌

2022年1月4日郵趣手帖

昨日配達された『Railway Stamps』No, 219。2022年最初に配達された郵趣誌でした。 JPSの各研究会はそれぞれの状況に応じて、編集も印刷も様々。本誌は印刷会社が印刷した本格派で、毎度「一研究会が、ここ…

1件のコメント 続きを読む

江戸名所百景「霞がせき」

2022年1月3日郵趣手帖

画像は、ドミニカが1997年に発行した広重の江戸名所百景から「霞がせき」。描かれているのは江戸の正月風景なのですが、取材場所は今は中央省庁が集まっている霞が関の台地の上で、坂道を下った向こうには江戸湾が見えています。 図…

コメントを残す 続きを読む

昭和切手7銭金剛山

2022年1月2日郵趣手帖

第1次昭和切手に興味を持ったのは小学生の時ですが、最初からこの7銭の印象はよくないですね。そもそも、図案がよくわからなくて・・・。金剛山の険しさを表現しているので、今となってはよくわかるのですが、小学生にはちょっと地味す…

コメントを残す 続きを読む
2022年1月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月   2月 »

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.