コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • ネパー… 昨日に続いて、ネパール最初の航空書…
  • ネパー… ネパール最初の航空書簡の発行は19…
  • スウェ… グスタフ6世タイプ1の25öre切…
  • 新小判… 知人から、僕などには全く身分不相応…
  • スウェ… 僕のスウェーデン切手収集は、1:未…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホーム20204月 (固定ページ 3)

月: 2020年4月

キャスパリーの小判切手

2020年4月5日2020年4月5日郵趣手帖

キャスパリー・コレクションと言えば手彫切手。市田左右一氏による一連の手彫切手関係の著作の他に、啓蒙書『切手の愉しみ』で紹介されているので、キャスパリー日本の部=手彫切手となっているのだと思います。 画像は、そのキャスパリ…

コメントを残す 続きを読む

第3次ローマ字入り5円板グラビア版

2020年4月4日郵趣手帖

第3次ローマ字入りシリーズは、子供の頃に現役で使っていただけに、一番馴染があるシリーズなのですが、5円はちょっと図案的にいかがなものかと・・・。ということで、僕にとっては面白くない切手の一つですね。同じ5円でも、その前の…

コメントを残す 続きを読む

フランス・サビーヌの使用例

2020年4月3日郵趣手帖

画像は、1977年12月17日発行のサビーヌ・シリーズ最初の切手から1フラン。同じ日に郵便料金改正があり、それと同時に通常切手シリーズも新シリーズへと代わったわけです。 この頃のフランスは経済状態がよろしくなかったので、…

2件のコメント 続きを読む

郵便線路としての九十九里鉄道

2020年4月1日2020年4月2日郵趣手帖

国立公文書館に、『鉄道省文書』と呼ばれる文書群が収蔵されています。これは鉄道省と全国の私鉄各社との間でやりとりされた、申請や許認可事項を中心とした公文書をまとめた簿冊で、明治から戦後までの膨大な量が保管されています。仕事…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

新しい投稿
2020年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 3月   5月 »

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.