コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • フィン… フィンランドのアルバムを見ていたら…
  • 日露戦… 画像は「明治三十七年戦役 紀年郵便…
  • ミニペ… 月末に迫ってきた北欧ミニペックス。…
  • ピッツ… 画像は、ボストークの図入りスイス切…
  • ますま… 随分と前から、巷で囁かれていた料金…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物

第2次昭和・1銭女工(3)

2025年10月11日郵趣手帖

この切手の3回目は、使用例。ご覧のとおり、帯封の1枚貼りですから、この切手にはピッタリと言えましょう。上を見ていたらキリがなく盲人用点字なんてのもありますが、まぁ、今後も僕には縁はないと思います。 消印は、大阪の北浜局で…

コメントを残す 続きを読む

第2次昭和・1銭女工(2)

2025年10月10日2025年10月10日郵趣手帖

昨日の続きで、今日は2リーフ目。ホントは人に見せたくないリーフなのですが、悪い参考例として見せるのも、当ブログの趣旨として合うので、恥を忍んでの公開です。 いかにも「事務的に並べました」というようなリーフですが、根が外国…

コメントを残す 続きを読む

第2次昭和・1銭女工(1)

2025年10月9日2025年10月10日郵趣手帖

昭和切手のアルバムに綴じられた、第2次昭和切手1銭女工は3リーフ。その1リーフ目が下の画像ですが、ちょっと情けないリーフです。 1段目は未使用単片の色違いですが、右端の1枚が未収で席だけは用意されています。お座りになる予…

コメントを残す 続きを読む

“PHILATELIC TERMS ILLUSTRATED”

2025年10月7日郵趣手帖

世の中に郵趣辞典というのは数多く有り、それぞれに編集思想が異なります。ですから、1種類だけ持っていればそれで事足りるわけではなく、必ず比較する必要があります。これは郵趣に限らず、どの分野でも同じことでしょう。 僕のばあい…

2件のコメント 続きを読む

使用済でも、ちょっと苦労する話し

2025年10月6日郵趣手帖

画像のリーフは、ウン十年前にスウェーデン切手を集めはじめた頃に購入した、ボストークの図入りスウェーデン切手アルバムからの1ページ。このアルバムも、今や絶版となって久しいので、ちょっとした貴重品になってしまいました。 上半…

コメントを残す 続きを読む

多くの方に無関係な話しで申し訳ないです

2025年10月5日2025年10月5日郵趣手帖

僕は、幾つかの郵趣関係の会報と専門誌の編集を行っているのですが、以下の話しはその中の一つの出来事です。通常、版組が終わった段階で、各執筆者に該当部分のゲラを送って校正をしてもらいます。この作業は、1回で校了になる方もいれ…

2件のコメント 続きを読む

震災切手と震災郵趣展

2025年10月4日2025年10月5日郵趣手帖

今日は目白へ。目的は、付属品の補充と「震災切手と震災郵趣展」。年間に数あるミニペックスの中でも、絶対に見逃したくはないのがこの震災展。今年も面白かったです。 お忙しいところ震災氏には、ぐるりと全作品の解説をしていただき、…

2件のコメント 続きを読む

スウェーデン・消印漏れ消印

2025年10月3日郵趣手帖

画像は、スウェーデン・グスタフ6世タイプ3の45öreコイル切手のリーフ。もちろん、ミニペックス用です。 グスタフ6世も、ここら辺になると気が利いたカバーも無く頭を悩ませるのですが、そんな中で「おー、これがあったか!」と…

コメントを残す 続きを読む

会議は踊る、されど進まず

2025年10月2日2025年10月2日郵趣手帖

会議は長ければ良いわけではありません。これ、サラリーマンの常識。僕の基準では、最大1時間までですね。準備がしっかり整い、資料は数日前に配布。それを、参加者は熟読して考えをまとめておく。ここまで出来ていれば、すぐに本題に入…

コメントを残す 続きを読む

今日はリーフ作り

2025年10月1日郵趣手帖

仕事が忙しくて、1週間以上空いてしまいましたね。今日は8日ぶりに休めたので、この間に頓挫したままのミニペックス用リーフを4リーフほど作りました。その中の1リーフがこれ。 逆マウントなので、シリンダー番号入りを選んでありま…

コメントを残す 続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 固定ページ 4 … 固定ページ 133 次
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.