コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • ネパー… 画像は、ネパールが1980年4月1…
  • 『特殊… 戦前の特殊通信日付印を調べる基本文…
  • 今日は… 今日は北欧切手例会なので、神保町で…
  • いろい… 11月末の北欧ミニペックスの作品作…
  • 図入り… 画像は、戦前ドイツの図入りアルバム…

五代目 郵趣手帖

  • 『郵趣手帖』について
  • 書き物
ホーム投稿者 郵趣手帖

投稿者: 郵趣手帖

ネパール・書留封筒

2025年9月18日郵趣手帖

画像は、ネパールが1980年4月13日に発行した書留封筒の使用例。日本では、現金書留以外では「書留」と名がつく封筒はありませんが、海外ではそこそこ見る事ができます。 画像の使用例は、1981年1月2日にカトマンズ市内局(…

コメントを残す 続きを読む

『特殊通信日附印帖』

2025年9月16日郵趣手帖

戦前の特殊通信日付印を調べる基本文献は何冊かありますが、『官白宝鑑』と並んで重宝するのが本書だと思います。本書は、大正12年7月に『寸葉趣味』の特別号として寸葉会から刊行されたもの。 本書には、明治35年の「万国郵便連合…

2件のコメント 続きを読む

今日は目白

2025年9月14日2025年9月15日郵趣手帖

今日は北欧切手例会なので、神保町で専門書を仕入れてから切手の博物館へ。それにしても、異常に蒸し暑かったですね。外を歩けば、汗ダラダラ。 例会の部屋には一番乗りだったので、クーラー全開でしばし涼んでから、ショールームで消耗…

コメントを残す 続きを読む

いろいろと作業中

2025年9月13日郵趣手帖

11月末の北欧ミニペックスの作品作りも大切ですが、それに向けて即売品の準備も始めました。こうした作業は一夜漬けでは無理なので、地道な作業が必要。いつでも整理されていて即売可能な状態にしておけばよいのでしょうが、根が怠け者…

コメントを残す 続きを読む

図入りアルバムの良いところは・・・

2025年9月12日2025年9月12日郵趣手帖

画像は、戦前ドイツの図入りアルバムからの1ページですが、正確に言うと、公用切手の1923年発行のページ。ご覧のように、あと2枚まで埋まりました。 専門収集以外のところは、図入りアルバムの穴埋めをポチポチと、細く、長く続け…

コメントを残す 続きを読む

やっとこさ4フレーム目に・・・

2025年9月11日郵趣手帖

11月末の北欧ミニペックスの作品が、やっと4フレーム目に入りました。まぁ、なんとかなるペースではあるのですが、作り直しがどれだけあるかな?? 画像のリーフは、左が切手帳2冊を合体して入れてあります。なぜなら、シリンダー番…

コメントを残す 続きを読む

関東州・撫順の風景印

2025年9月9日郵趣手帖

先週の土曜日の鉄道例会での話題提供は、こちら。関東州・撫順の風景印です。 撫順というのは、奉天の東30キロ程の所に位置する炭鉱の町で、超が付くほど有名ですから、ご存知の方も多いと思います。東西17キロ、南北44キロほどの…

コメントを残す 続きを読む

本郷局の戦災日付印

2025年9月8日郵趣手帖

戦災日付印(戦後の物資不足時も含む)の使用例は、数局(杉並方南局や徳島元町局、その他)が知られていますが、中でも有名なのが東京の本郷局だと思います。画像のリーフは「なんちゃって郵便史」からの1リーフで、本郷局での使用例を…

6件のコメント 続きを読む

三井高陽氏とフリーゲンダー・ハンブルガー

2025年9月4日2025年9月5日郵趣手帖

画像は、ドイツが1935年に発行した「ドイツ鉄道100年記念」切手4種セットの中からの1枚で、描かれているのはディーゼルカーである「フリーゲンダー・ハンブルガー」。最高速度160キロ、ベルリン〜ハンブルグ間(283キロ)…

コメントを残す 続きを読む

ギボンズ・図入りリーフの一例

2025年9月3日郵趣手帖

ギボンズ社から、面白い図入りリーフが発売されています。初期のビクトリア凹版(ペニーブラック、ペニーレッド、ペンスブルー)用の図入りアルバムです。 ご存知のように、これらの切手は1シートが240枚という大きなシート構成で、…

コメントを残す 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

検索

Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.